MENU
氏名 | R・T |
---|---|
病院名 | 大田病院 |
所属診療科目 | 循環器内科、腎臓内科 |
役職・資格 | 看護師 |
卒業学校 | 日本大学医学部附属看護専門学校 |
卒業年 | 2023年卒業 |
大田病院は、誰もが平等に医療を受けられ、地域密着型であることで、一人ひとりに寄り添った看護ができる病院なのではと思い、入職を決めました。実際に働いていても、患者様の背景や疾患を捉え、今後目指していくべき姿をチームでカンファレンスを通し考え、その方にあった看護が提供できるよう計画の見直しや情報共有することで患者様に寄り添った看護ができていると思います。
また、往診や訪問看護も法人内にあるため、退院後どのような生活を送っているのかわかり、継続して医療をしっかり受けられるなど病院内だけでなくその後もしっかりとサポートされていることで継続した看護が提供できていることも魅力の一つだと感じました。
私は、あまり勉強が得意ではなかったため、「教育研修制度が充実しているか」を病院選びの際に重視しました。
コロナの影響で実習に行けていない方のことを考え研修制度も柔軟に対応されていたり、配属前にローテートがあり他病棟の特色などを学ぶ機会があったり、実技の研修も充実していることに魅力を感じました。
[最終学年の前年]
■12月
病院へ資料請求
■1月
病院主催のオンラインセミナーに参加
■2月
個別説明会に参加
■3月
病院の選考情報を集める
[最終学年]
■6月
採用試験
内定
■2月
国家試験
新人研修で実技のサポートが充実していて、安心して働き始めることができたと思います。
様々なサポートがあることで安心して病棟に行くことができました。
実技研修の際に、実際に心電図やNIPPV、ユニ・チャームなどの会社の方が説明しに来てくださることもあり新鮮でした。その医療機器の使い方や、新しく改善した点などを説明してくださったので、正しい使い方を知ることができました。正しく使うことで患者様への負担の軽減ができ、安心・安楽の看護の提供につながると感じます。
また、プリセプター制度によって、チーム内で進捗状況が共有され、チームとしてフォローしてくれたり、新しいことに挑戦する際にもどういう学習が必要かアドバイスをくれたりするなど、安心して挑戦できる環境だと感じました。
入職から様々な研修があり、基本的なことから実践的なことまで幅広く学ぶことができます。
その中でも特に私にとって役立ったと思うのは、NSTの研修です。嚥下や食事について管理栄養士の方が説明に来てくれました。側臥位で食べる方への介助や、その患者様の気持ち、付加食品や食形態によって味や感じ方がどう変わるのかなどを、実際に体験しながら学ぶことができました。
この研修を通して、患者様の立場に立ってやっと少し理解できたように感じ、声掛けや介助などの関わり方も変わるきっかけになったと思います。
■4月
☆入職☆
多職種も含めた同期で行う集合研修(医療安全、患者対応、排泄ケア、清潔ケア、環境整備、災害、など)
1年目看護師が全部署・病棟を回るローテーション研修
■5月
人工呼吸器、NIPPV、電子カルテの研修、1ヶ月のまとめ(入職後半年間は毎月ふりかえりの時間をとる)
■6月
心電図、NST、補助者研修、2ヶ月のまとめ
■7月
入院体験、3ヶ月のまとめ
■8月
夜勤体験、4ヶ月のまとめ
■9月
夜勤シャドーイング、5ヶ月のまとめ
■10月
セクション研修(配属先以外の科での研修)、東京民医連の他の法人との合同研修
夜勤研修→日勤自立、ケースレポートの取り組み、6ヶ月のまとめ
■1月
ケースレポート発表会
■2月
リーダー研修、集合研修(1年間のふり返り、多重業務について学習)
病床数 | 189床 |
---|---|
診療科目 | 内科、神経内科、腎臓内科、血液内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、内分泌科、歯科、小児科、外科、整形外科、消化器外科、精神科、リハビリテーション科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、婦人科、人工透析科、東洋医学科 |
看護方式 | 固定チームナーシング プライマリーナーシング チームナーシング |
看護配置 | 一般病棟 10:1入院基本料 回復期リハビリテーション病棟 13:1 |