MENU
氏名 | 辻本雄一朗(ツジモトユウイチロウ) |
---|---|
病院名 | 第二協立病院 |
所属診療科目 | 回復期リハビリ病棟勤務 |
役職・資格 | 看護師 |
卒業学校 | 大阪青山大学 |
卒業年 | 2020年卒業 |
看護学生のときの当院での実習が、すごく印象がよかった。
病棟の雰囲気も良く、病棟看護師の指導も優しく丁寧で、患者さんにもすごく親切に対応していて、自分もこの施設で働きたいと思い、入職を決めた。
患者さんを入院時から退院まで対話を通して支援したいと思い、リハビリテーション病棟での勤務を希望した。
病院や病棟の雰囲気や人間関係、患者さんへの接し方なども、病院選びの中で重視するポイントとした。
【最終学年】
■4月
病院の資料集め
■5月
インターンシップに参加
■7月
採用試験
就職先内定
■2月
国家試験
病棟の部屋や物の配置位置、患者さんの顔や名前を覚えること、オムツの当て方、採血、ルート確保などの手技を取得し、合格点をもらうことなどなど、独り立ちするのにすごく苦労しました。
その後、患者さんのケアや検温などの部屋回りを1人でさせてもらうようになり、患者さんから「ありがとう」と言われたこと、先輩から夜勤での独り立ちの許可をもらえたことなどが印象に残っています。
また、初めて受け持った患者さんの看護に自分なりに関わり、無事に退院されたことは、今でも十分記憶に残るくらい嬉しかったです。
必要な知識や手技を、個人のペースに合わせて研修してくれるので、知らないことがなく、徐々にできるように指導してくれた。
実際のシミュレーションやグループワークを通して他の人の意見を聞くことができ、自分とは違った考え方を知ることも出来てとても役に立った。
■4月
☆入職☆
病棟配属
入職時研修(7日間)
■5月
新人研修 技術研修
看護記録
■6月
卒後3ヶ月目 フォローアップ研修
■7月
夜勤業務の心構え
看護部長と語ろう会
■8月
法人研修参加
■9月
夜勤開始
■10月
夜勤の独り立ち
卒後6ヶ月目 フォローアップ研修
看護部長と語ろう会
■11月
研修センター研修 感染対策研修
■12月
研修センター研修 安全対策研修
■1月
ケーススタディ研修 院内発表
■2月
フィジカル研修
■3月
卒後1年 ふり返り研修
病床数 | 2603床 |
---|---|
診療科目 | 内科、神経内科、消化器科、胃腸科、循環器科、リウマチ科、外科、 整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、産科、小児科、産婦人科、眼科、リハビリテーション科、放射線科、緩和ケア、人工関節センター、人工透析センター |
看護方式 | 継続受け持ち制固定チーム、プライマリー |
看護配置 | ○急性期一般 7:1 ○地域包括 13:1 ○緩和ケア 7:1 ○回復期 13:1 |