看護学生の就職は文化放送ナースナビ

MENU

先輩ナース特集

氏名 村山茉穂(ムラヤママホ)
病院名 滋賀県立総合病院
所属診療科目 整形外科・形成外科・循環器内科勤務
役職・資格 看護師
卒業学校 京都看護大学
卒業年 2021年卒業

入職を決めた理由

大学での就職ガイダンスにて病院を知りました。もっと知りたいと思いインターンシップに参加し、病棟で、ケアの場面を見学しました。そのときに、先輩看護師が、笑顔で丁寧に患者さんと関わる姿を間近で見ることができ、この病院で働きたいと強く感じました。
また、プリセプター制度で、技術面から精神面まで支援をしてくれる先輩がいることを知り、自分のペースで成長できると思いました。実習病院ではありませんでしたが、就職ガイダンスやインターンシップに参加し、実際に見て、感じたことが、入職の決め手になったと思います。

病院選びで重視した点

病院選びで重視した点は教育体制です。技術面だけでなく、精神面のことが不安でしたが、プリセプター制度で、技術面から精神面まで支援をしてくれる先輩がいることを知りました。さらに、メンタルヘルス研修やさまざまなサポート体制があり、安心して働くことができると思いました。
集合研修では演習や講義、グループワークを通して基礎技術を学び、病棟では先輩看護師と一緒に経験を通して学ぶ環境が整っていることも知り、この病院で看護師として成長したいと思いました.

就職活動スケジュール(いつどんな活動をしたのか)

【最終学年の前年】
■9月
学内の就職説明会に参加

■2月
学内の就職活動担当者と面談

【最終学年】
■4月
就職面談の練習

■5月
就職面談の練習

■6月
採用選考
就職先内定

■2月
国家試験

1年目に苦労したこと、嬉しかったこと、よかったこと

嬉しかった出来事は、患者さんから手紙をいただいたことです。入院日だけ担当した患者さんでしたが、「笑顔と丁寧な対応のおかげで入院の緊張が和らぎました」と書かれていました。1年目の私でも、患者さんのためにできることがあるのだと感じ、とても嬉しかったです。
苦労したことは、手術直後の患者さんへの対応です。整形外科で手術をする患者さんは、術後直接病棟へ戻られます。術直後の患者さんは、血圧の変動や痛み、嘔気の症状を訴えられることがあります。そのようなときでも、冷静に優先順位を考え、どのように対応すべきかを考え行動することがとても難しかったです。

新人研修内容の特長

当院の新人研修の特長として、県立3病院での合同研修があります。それ以外にも院内の新人研修がほぼ毎月あります。さまざまな経験をしている同期と一緒に研修を受けることで刺激をもらうことができます。さらに、近況報告や何気ない会話から、明日からまた頑張ろうという気持ちになり、前向きになれました。
印象に残っている研修は「採血」や「注射」「点滴」等の看護技術研修です。大学時代に学びましたが、実際に患者さんに実施すると思うと不安でした。研修で基礎技術を学び直し、シミュレーターを使用して繰り返し練習することで自信がつき、実際に患者さんに実施することができました。

1年間の新人研修スケジュール

■4月
☆入職☆
病院の概要、カルテ操作
県立3病院合同研修(病院の概要、接遇研修、先輩との交流研修)
看護倫理、医療安全、感染防止、医療専門職(リハビリ・検査・放射線・薬剤・栄養・臨床工学)の役割、救急救命処置
教育体制、電子カルテ、看護記録等
夜勤見学

■5月
看護技術、外来看護、手術室について、地域連携について、口腔ケアについて
メンタルヘルス
フォローアップ研修(1ヶ月の振り返り)

■6月
看護技術(静脈採血・注射・点滴管理・浣腸・膀胱留置カテーテル・酸素・吸引)演習
フィジカルアセスメント(呼吸・循環)講義
フォローアップ研修(チームメンバーを経験して)

■7月
輸血・麻薬管理、エンゼルケア
シミュレーション研修

■8月
看護必要度研修
フォローアップ研修(コミュニケーションについて)
日勤独り立ち

■9月
合同研修(12誘導心電図、創傷処置・褥瘡予防、メンタルヘルスケア、6ヶ月の振り返り)
日勤ペアシップ見学

■10月
急変時の看護
多重課題シミュレーション研修
夜勤独り立ち

■11月
家族支援、認知症看護
フォローアップ研修(インシデント・アクシデントの報告と記録)

■12月
がん看護、緩和ケア
フォローアップ研修(業務拡大に伴う不安とどう向き合うか)

■2月
フィジカルアセスメント(呼吸)、人工呼吸器装着中の看護ケア
フォローアップ研修(キャリアラダーにそってふりかえり、2年目にむけて)

■3月
合同研修(嚥下障害、廃用症候群予防、メンタルヘルスケア、看護に関する診療報酬、12ヶ月の振り返り)

この病院の他の先輩を見る

病院情報

:看護師就職はブンナビ看護

滋賀県病院事業庁 滋賀県立総合病院 ・小児保健医療センター・精神医療センター
〒524-8524 滋賀県 守山市守山五丁目4番30号
病床数 535床
診療科目 【総合病院】血液・腫瘍内科、糖尿病・内分泌内科、老年内科、免疫内科、脳神経内科、循環器内科、腎臓内科、消化器内科、呼吸器内科、総合内科、小児科、外科、乳腺外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管外科、精神科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻いんこう科、皮膚科、麻酔科、放射線診断科、放射線治療科、救急科、緩和ケア科、リハビリテーション科、歯科口腔外科、感染症科、病理診断科
【小児保健医療センター】小児科、精神科(こころの診療科)、整形外科、小児外科、眼科、耳鼻いんこう科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科
【精神医療センター】精神科、心療内科、内科、神経内科
看護方式
看護配置 総合病院 7:1
小児保健医療センター 7:1
精神医療センター 13:1(急性期)、15:1、1.5:1

※上記外来・入院人数は総合病院の令和3年度の実績です。
  • 滋賀県病院事業庁 滋賀県立総合病院 ・小児保健医療センター・精神医療センター
  • 資料請求

■初めての方は、まずは会員登録(無料)
■看護師の方は、直接病院にお問い合わせください

検索