看護学生の就職は文化放送ナースナビ

MENU

先輩ナース特集

氏名 Y・T
病院名 滋賀県立精神医療センター
所属診療科目 精神科
役職・資格 看護師
卒業学校 草津看護専門学校
卒業年 2022年卒業

入職を決めた理由

学生時代に授業で精神看護を学ぶ中で、精神科領域に興味を持ちました。心のケアを通して「その人らしさ」を尊重できる看護がしたいと思い、精神科で働きたいと思うようになりました。
県内唯一の公立精神科病院であり、依存症治療拠点機関でもあることから、急性期から慢性期まで様々な状態や年代の患者さんの看護ができることに魅力を感じ入職を決めました。

病院選びで重視した点

病院選びで重視した点は、教育体制と働きやすさです。新卒で精神科へ入職する際に一番不安だったことは看護技術の習得だったため、教育体制の整った病院で働きたいと思っていました。入職後はクリニカルラダーを用いた教育が行われることや、県立病院合同研修において基本的な技術や知識を得ることができるところに魅力を感じました。
病院説明会では先輩方と交流する機会があり、不安に思っていることなどを聞くととても親切に答えてくださりました。先輩看護師に相談しやすい環境であることや入職後のフォローもしっかりしていると聞き、安心して働けるのではと思いました。

就職活動スケジュール(いつどんな活動をしたのか)

【最終学年の前年】
■2月
病院見学

■3月
合同説明会参加

【最終学年】
■4月
インターン参加

■5月
説明会参加

■6月
採用選考
就職先内定

■2月
国家試験

1年目に苦労したこと、嬉しかったこと、よかったこと

コロナ感染症の影響で、学生時代には臨地実習にほとんど行けなかったため、患者さんとの関わりで悩むことがありました。
精神疾患を抱えた患者さんとの関わりも初めてであり、接し方や声かけの仕方などコミュニケーションで苦労することが多くありました。
その度に先輩に相談しアドバイスをもらうことで、次第に自分で考えながら看護を行えるようになりました。
1年目の後半からプライマリー看護師として患者さんを担当することになり、最初は上手く関係性が築けず悩むことも多くありました。しかし、退院時には「あなたが担当で良かった」と言ってもらえたことがあり、看護師になってよかったと感じる瞬間でした。

新人研修内容の特長

県立病院合同研修にて基本的な看護技術や医療安全、倫理、ビジネスマナーなど幅広く学ぶことができます。年に3回のメンタルヘルス研修もあり、ストレスとの付き合い方や対処法など考える機会もあります。
精神医療センターでの研修では、精神科特有の疾患や治療方法はもちろん、病棟でよくある身体疾患についても学べます。病棟では1日の業務を先輩看護師と振り返る時間があることや、シミュレーターを使用した看護技術の指導を受けることができます。

1年間の新人研修スケジュール

■4月
☆入職☆
県立病院合同研修
精神医療センターでの研修(精神看護・倫理・医療安全)

■5月
精神医療センターでの研修
日勤業務独り立ち

■6月
県立病院合同研修
夜勤・準夜勤研修

■7月
夜勤独り立ち
精神保健医療福祉従事者研修

■9月
県立病院合同研修

■10月
プライマリーとして担当患者の受け持ち

■11月
アルコールリハビリテーションプログラム(ARP)研修

■1月
精神医療センターでの研修

■2月
ARP独り立ち

■3月
県立病院合同研修

この病院の他の先輩を見る

病院情報

:看護師就職はブンナビ看護

滋賀県病院事業庁 滋賀県立病院(滋賀県立総合病院 ・小児保健医療センター・精神医療センター)
〒524-8524 滋賀県 守山市守山五丁目4番30号
病床数 535床
診療科目 【総合病院】血液内科、腫瘍内科、糖尿病・内分泌内科、老年内科、免疫内科、脳神経内科、循環器内科、腎臓内科、消化器内科、呼吸器内科、総合内科、小児科、外科、乳腺外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管外科、精神科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻いんこう科、皮膚科、麻酔科、放射線診断科、放射線治療科、救急科、緩和ケア科、リハビリテーション科、歯科口腔外科、感染症科、病理診断科
【小児保健医療センター】小児科、精神科(こころの診療科)、整形外科、小児外科、眼科、耳鼻いんこう科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科
【精神医療センター】精神科、心療内科、内科、神経内科
看護方式
看護配置 総合病院 7:1
小児保健医療センター 7:1
精神医療センター 13:1(急性期)、15:1、1.5:1

※上記外来・入院人数は総合病院の令和4年度の実績です。
  • 滋賀県病院事業庁 滋賀県立病院(滋賀県立総合病院 ・小児保健医療センター・精神医療センター)
  • 資料請求

■初めての方は、まずは会員登録(無料)
■看護師の方は、直接病院にお問い合わせください

検索