看護学生の就職は文化放送ナースナビ

MENU

先輩ナース特集

氏名 K・A
病院名 明和病院
所属診療科目 ICU
役職・資格 看護師
卒業学校 神戸女子大学
卒業年 2024年卒業

入職を決めた理由

病院説明会に来た時に、院内の雰囲気が良く、先輩が「楽しいです!」と言っていたのを覚えています。その時に、働きやすそうだなと思い、「自分も楽しいと思いながら働きたい」「ここで働きたい」と直感的に感じたのが理由です。
他の病院にはあまりない、ほとんど全ての部署を回るローテーション研修があることで、自分に合う分野、やりたい看護を見つけながら基本的なケアや技術を身に付けられるのが良いと思いました。

病院選びで重視した点

・看護師が楽しいと思いながら働いているか、雰囲気が明るく、働きやすそうな環境かどうか。
 →看護をするうえで、業務量が多すぎて残業が多く、勉強する時間が取れないまま毎日働くことは嫌だと思っていたので、看護師が楽しいと
  思える、余裕があることは重要視していました。

・実家から遠すぎない距離にあるかどうか。
 →新しい環境下での仕事や生活はそれだけでストレスがかかるものだと思うので、リフレッシュするためにも、気軽に実家に帰れる距離である
  ことは重要な条件の一つでした。

就職活動スケジュール(いつどんな活動をしたのか)

【最終学年】 
■4~6月
知っている病院、気になる病院の資料を集める

■7~8月
資料を見て「いいな」と思った病院の説明会に参加
合同説明会にも参加

■9月
それぞれの病院の比較をする

■12月
第一志望の病院を決める

■1~2月
面接や小論文の練習をする

■3月
採用試験

1年目に苦労したこと、嬉しかったこと、よかったこと

苦労したことは、患者さんの疾患や患者さんが受ける治療の勉強をしながら、看護ケアや技術を実践を重ねて習得してきたことです。知識が不足しているせいで患者さんの病態と治療の内容が自分の中でつながらないことがあり、その度に大変だと感じました。
でも、患者さんの病態と自分が勉強した知識が結びついて観察やケアに活かせたと感じたときには、理解が深まる感覚がして楽しいと思えて嬉しかったです。

患者さんに「ありがとう」と言ってもらえたときや、患者さんの状態が良くなって笑顔が見られたときは、患者さんの入院生活の中で自分が役に立てたと感じて嬉しかったです。

新人研修内容の特長

ローテーション研修で実際に全ての部署を体験することで、自分のやりたい看護、向いているな、不向きだな、と思う場所を見つけることができたのはすごく良かったです。また、半年間一緒のグループの同期としんどいことも悩みも共有できて、共に励まし合いながら頑張れて、心の支えになりました。
半年間、各部署のいろんな先輩と出会って、先輩の看護を見ながらケアや技術の経験をしていくので、なりたい看護師像を見つけられたり、さまざまな助言をいただけたので、すごくありがたかったです。

1年間の新人研修スケジュール

■4月
☆入職☆
入職時オリエンテーション(看護部について、交流会、看護記録、病棟演習、など)
看護技術:点滴管理、採血、バイタルサイン、清潔ケア など
☆ローテーション(4~9月)

■5月
口腔ケア
排泄ケア
吸引

■6月
食事介助
薬剤管理
酸素療法

■7月
感染管理
重症度
医療・看護必要度
褥瘡予防ケア
フォローアップ①

■8月
転倒転落予防
身体拘束
認知症ケア
輸液/シリンジポンプ

■9月
☆ローテーションまとめ

■10月
フィジカルアセスメント①

■11月
フィジカルアセスメント②

■12月
フォローアップ②

■1月
多重課題/急変時

■2月
患者の看かた
職業倫理と看護倫理

■3月
フォローアップ③

この病院の他の先輩を見る

病院情報

明和病院:看護師就職はブンナビ看護

医療法人信和会 明和病院
〒663-8186 兵庫県 西宮市上鳴尾町4-31
病床数 357床
診療科目 総合診療科、内科、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、血液内科、腫瘍内科、糖尿病・内分泌内科、腎臓内科、人工透析内科、外科、消化器外科、呼吸器外科、乳腺・内分泌外科、小児外科、ペインクリニック外科、整形外科、リハビリテーション科、皮膚科、形成外科、泌尿器科、小児科、耳鼻いんこう科、眼科、産婦人科、放射線科、麻酔科、臨床検査科、病理診断科、救急科、歯科、歯科口腔外科
看護方式 平成28年度からPNS (partnership nursing system)を全病棟に取り入れました。
PNSで先輩看護師と常に行動を共にすることで、新人看護師が抱く知識、技術の未熟さに対する不安は軽減し、またインシデントの発生リスクも抑制されます。
看護配置 一般病棟 7:1看護(一般病棟入院基本料1)
地域包括ケア病棟 13:1看護(地域包括ケア病棟入院基本料1)
ICU・CCU 2:1看護(集中治療室特別加算)

■初めての方は、まずは会員登録(無料)
■看護師の方は、直接病院にお問い合わせください

検索