看護学生の就職は文化放送ナースナビ

MENU

先輩ナース特集

氏名 M・O
病院名 大阪府済生会中津病院
所属診療科目 産婦人科勤務
役職・資格 助産師、看護師
卒業学校 甲南女子大学
卒業年 2022年卒業

入職を決めた理由

済生会中津病院で実習を行なった際、実際の先輩方の働いている姿を見て、患者さん一人ひとりに寄り添ったケアを行なっていたのが印象的だったため、就職したいと考えるようになりました。実際に看護している先輩方を見ることで、自分自身が働いている姿が具体的にイメージすることができたのがすごくよかったです。
また、同じ大学出身の先輩からも病院の話を聞く機会がありました。仕事にやりがいを感じながら働くことができていることや、新人スタッフのサポート体制が整っていることなどを聞いて、済生会中津病院への就職を決めました。

病院選びで重視した点

病院選びでは、勤務体制(二交替制)と福利厚生を重視しました。
また、済生会中津病院は大阪駅からも近いため交通の便が良く、地方から就職しようと考えていた私にとっては病院付近に女性職員寮があるのもすごく魅力的でした。
職員食堂では、バイキング形式で栄養バランスの摂れた食事が提供されており、一人暮らしの強い味方です。
済生会中津病院には新人リフレッシュ休暇を含めた休暇が多くあり、休みが少なくなりがちな1年目でも十分に休みを取得でき、仕事以外のプライベートも充実させることができました。

就職活動スケジュール(いつどんな活動をしたのか)

【最終学年の前年】
■1〜2月
合同説明会
就職サイトや大学が開催する説明会に参加

■3月
インターネットを使用し病院に関する情報収集


【最終学年】
■5月
採用試験

1年目に苦労したこと、嬉しかったこと、よかったこと

看護師1年目は、夜勤を含めた勤務体制や環境に身体を慣らすことが大変でした。
済生会中津病院は、最初は月に1回程度の夜勤体験から始まり、徐々に回数が増えていくので、ゆっくり身体を慣れていくことができました。
看護師1年目に印象に残っていることは、受け持ち患者さんに退院の時に「しんどいことや辛いこともあったけど、看護師さんが一生懸命私のために何かをしてくれようとしたのがすごく嬉しかった」と言ってもらえたことです。
1年目は分からないことも多いですが、先輩方にサポートにしてもらいながら、一人ひとりの患者さんと丁寧に関わることができてすごく良かったです。

新人研修内容の特長

済生会中津病院ではクリニカルラダーシステムを採用し、段階的に新人教育が行なわれています。病棟での進捗状況に合わせた研修内容のため、業務中に「これってどうしたらいいんだろう」と困った内容を研修で学ぶことができたため、理解もしやすかったです。
研修ではグループワークが活発に行なわれており、他病棟の1年目看護師との交流の機会にもなりました。

1年間の新人研修スケジュール

■4月
☆入職☆
接遇マナー研修
環境管理・生活援助基本技術の研修
電子カルテ研修
夜勤体験

■5月
救急看護研修

■6月
採血研修

■7月
リフレクション
 ・3ヶ月間働いてみて、困っていることなどを1年目看護師同士でグループワークで共有する

■9月
注射研修

■10月
医療安全に関する研修
プライマリーナース研修
看護必要度研修

■3月
看護倫理

この病院の他の先輩を見る

病院情報

大阪府済生会中津病院:看護師就職はブンナビ看護

社会福祉法人恩賜財団済生会 大阪府済生会中津病院
〒530-0012 大阪府 大阪市北区芝田2丁目10番39号
病床数 570床
診療科目 一般内科、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、血液内科、膠原病内科、糖尿病・内分泌内科、神経内科、腎臓内科、腎センター、精神神経科、小児科、免疫アレルギーセンター、外科・消化器外科、乳腺外科、整形外科、リハビリテーション科、皮膚科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科・頭頸部外科、泌尿器科、放射線診断科、放射線治療科、形成外科、麻酔科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、歯科口腔外科、総合健診センター、PETセンター、老年内科、救急科、病理診断科
看護方式 プライマリーユニット方式はプライマリーナースと経験2,3年目のナースと1年目ナースの3人1組がユニットの基本となり、看護を提供しています。そこに医師や必要に応じて他職種のメンバーでチームを構成し、患者中心のチーム医療を目指しています。
看護配置 一般病棟:7対1入院基本料
特定集中室管理料
小児入院医療管理料4
回復期リハビリテーション病棟入院料3
地域包括ケア病棟入院料
  • 社会福祉法人恩賜財団済生会 大阪府済生会中津病院
  • 資料請求

■初めての方は、まずは会員登録(無料)
■看護師の方は、直接病院にお問い合わせください

検索