MENU
氏名 | 平塚恵海(ヒラツカエミ) |
---|---|
病院名 | 横浜新緑総合病院 |
所属診療科目 | 消化器センター |
役職・資格 | 看護師 |
卒業学校 | 千葉中央看護専門学校 |
卒業年 | 2020年卒業 |
病院見学会に参加した際、当院は地域密着型の病院であり、急性期から回復期まで患者さまとしっかりと関わることができることに魅力を感じ、院内見学の際の病棟の雰囲気や人間関係もとても良く感じました。また教育体制もしっかりしているため、看護師としての知識や技術をしっかりと身につけられること、患者さまに寄り添い個別性のある看護が提供できると思い、入職を希望しました。
病院見学をした際の病院の雰囲気や、新人研修の内容などを重視しました。また病院パンフレットやホームページに載っている、先輩方の意見も参考にしました。
[最終学年の前年]
■12月
面接練習
■1月
就職先検討
[最終学年]
■11月
採用試験
内定
■2月
国家試験
苦労した点は、病態生理や技術面で学ぶことが多く、病院から帰った後も寮で分からないことは勉強していました。また、学生時代に学んでいないことが多く、はじめから勉強し直したこともあります。
嬉しかったことは、患者さまからの「ありがとう」の感謝の言葉や、辛い治療を乗り越えた患者さまが元気に帰っていく姿をみることです。
定期的な新人研修が多く、吸引や採血などの医療行為も全体での研修が終了した後、部署に戻り先輩の前で合格をもらってからようやく一人立ちという形になるので、一人ひとりの進捗状況にあわせている点が自分に合っていた点です。
■4月
☆入職☆
入職時オリエンテーション
病棟研修
■5月
スキルアップ研修@(膀胱留置カテーテル挿入、吸引)
がんばれ!新人ナース(外部研修)
■6月
救急蘇生法@(BLS)
夜勤体験研修
母校訪問研修
■7月
3ヶ月振り返り研修
■8月
ご逝去時の対応
スキントラブル(応用編)
ストーマ管理
■9月
スキルアップ研修A(静脈注射・採血 感染管理と医療安全を含む)
■10月
6ヶ月振り返り研修、救急蘇生法A(ACLS)
■12月
フォローアップ研修(看護倫理)
■1月
救急蘇生法B(チーム編)
■2月
1年振り返り発表会
病床数 | 236床 |
---|---|
診療科目 | 消化器センター/消化器内科・消化器外科 脳神経センター/脳神経外科 整形外科、内科、神経内科、呼吸器科、循環器科、 外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、 皮膚科、泌尿器科、肛門科、婦人科、血液内科 等 |
看護方式 | パートナーシップ・ナーシング・システム(PNS) |
看護配置 | 一般病棟 7:1 回復期リハビリテーション病棟/地域包括ケア病棟 13:1 |