看護学生の就職は文化放送ナースナビ

MENU

先輩ナース特集

氏名 原田理央(ハラダリオ)
病院名 平塚市民病院
所属診療科目 婦人科、乳腺外科、泌尿器科など
役職・資格 看護師
卒業学校 横浜市医師会聖灯看護専門学校
卒業年 2021年卒業

入職を決めた理由

地元の病院であるため、小さい頃から私自身、そして家族も病気になったときは当院にお世話になってきたので看護師になると決めたときから当院で働こうと思っていました。また、教育体制にも力を入れており常に向上心を持ちながら看護師として成長していけると感じ、平塚市民病院に入職しました。

病院選びで重視した点

新卒として入職したため、看護師として働くにあたり必要な知識と技術を身につけられるように教育体制に力を入れていることを重視して選びました。平塚市民病院では、1年を通して様々な新人研修を行っていることや、経験年数ごとにも多様な研修を行っているため着実に看護師として成長していけるかなと感じました。もうひとつ重視した事として、休暇が多いことです。看護師は夜勤もあり不規則な勤務なので疲労を感じやすいですが、休みの日にリフレッシュして気分転換することで仕事も頑張れると感じます。

就職活動スケジュール(いつどんな活動をしたのか)

[最終学年の前々年]
■7月
 病院の資料集め


[最終学年の前年]
■7〜8月
 説明会に参加


[最終学年]
■4月
 採用試験

■2月
 国家試験

1年目に苦労したこと、嬉しかったこと、よかったこと

看護師1年目で苦労したことは、急性期の病院であり患者さんの状態が日々変化するので、知識不足であることを感じる事が辛かったです。学生の頃に学んできた事以上に多くの知識がなければ患者さんの状態の変化の把握や苦痛を取り除くことができないため、今も知識不足はありますが、自己学習することや先輩方からの助言を頂き、少しずつ知識を増やす努力をしています。
嬉しかった事としては、女性病棟に勤務をしており、様々な状態の患者さんがいますが、入院当初は動けなかった方が退院時には自分の足で歩かれ回復していく過程をみられることや、患者さんから「ありがとう」の言葉を頂けると嬉しく思います。

新人研修内容の特長

病棟での新人教育は、日々指導して下さる方が変わり病棟の先輩全員が関わってくれるため、色んな先輩と交流を持てることや、その人それぞれの多様な看護観などを学べる事で、今後看護師として働いていくイメージが持ちやすく感じました。新人全体での研修として、同期全員と技術練習をする機会がありました。その時に仕事での悩みなどを話す場面もあり、悩んでいるのは自分だけではないんだと思えることで気持ちが軽くなることができました。

1年間の新人研修スケジュール

■4月
 ☆入職☆
 オリエンテーション 新人基礎技術訓練
 病棟に配属

■5月
 基礎T研修 院外でグループワークを通じて仲間作り

■6月
 基礎U研修 フィジカルアセスメント研修

■7月
 基礎V研修 急変時の対応について

■10月
 基礎W研修(院外)多重課題 
 静脈採血技術訓練

■3月
 基礎X研修

病院情報

:看護師就職はブンナビ看護

平塚市民病院
〒254-0065 神奈川県 平塚市南原1−19−1
病床数 416床
診療科目 内科、外科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、神経内科、腎臓内分泌代謝内科 緩和ケア内科、呼吸器外科、消化器外科、血管外科、心臓血管外科、脳神経外科、乳腺外科、整形外科、形成外科、精神科、小児科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線診断科、放射線治療科、病理診断科、救急科、麻酔科、総合診療科
看護方式 固定チームナーシング
看護配置 一般病棟 7対1入院基本料

■初めての方は、まずは会員登録(無料)
■看護師の方は、直接病院にお問い合わせください

検索