看護学生の就職は文化放送ナースナビ

MENU

先輩ナース特集

氏名 眞野里緒奈(マノリオナ)
病院名 平塚市民病院
所属診療科目 内科病棟
役職・資格 看護師
卒業学校 松蔭大学
卒業年 2021年卒業

入職を決めた理由

私は実習で当院を知り、教育体制が整っていることに魅力を感じ入職を決めました。当院での実習の際にカンファレンスに毎日参加し、カンファレンス中に学生の意見を聞いて下さり、担当看護師の方だけではなく、病棟全体で指導を頂けた所にとても魅力を感じました。また当時の1年目の看護師の方と歳が離れている先輩看護師の方が楽しそうに会話をしていた等、病棟全体が話しやすい雰囲気であったことが印象に残っています。実習を通し患者様はもちろんのこと、職員一人ひとりのことも大切にしている病院であると思い当院への入職を決めました。

病院選びで重視した点

私が病院選びで重視した点は、病院の雰囲気が働きやすいこと、新人育成が充実していることです。実習や病院説明会に参加した際に質問がしやすい雰囲気であったり、廊下ですれ違う職員の方が笑顔で挨拶を返して下さるなど、温かい雰囲気の当院に魅力を感じました。また、当院の新人スケジュールパスを使用した段階的な育成や、マンダラチャートを使用し自身の目標をはっきりと定めることができるところ、学び気づきシートにより毎日の学習のまとめができ看護の思考を育てることができるなど、教育体制が整っている所にも魅力を感じました。

就職活動スケジュール(いつどんな活動をしたのか)

[最終学年の前々年]
■1月
 実習に参加

■3月
 合同説明会へ参加


[最終学年の前年]
■10月
 病院説明会へ参加

■11月
 実習に参加

■3月
 合同説明会へ参加


[最終学年]
■4月
 採用試験応募

■2月
 国家試験

1年目に苦労したこと、嬉しかったこと、よかったこと

私が1年目で苦労した事は多重課題でした。実習では1人の患者様の担当をしていましたが、就職後は5名から7名、夜勤では20名の患者様を受け持つため業務が重なった際に優先順位を考えながら行動するのが難しいと感じました。当院では受け持ち患者様が多くなり多重課題に悩んでいるタイミングで多重課題に対する研修があった事が良かったです。また、先輩看護師の方から受けたアドバイスや、時間でやることを記載できる一覧表を先輩看護師の方が作って下さった事等から、段々と優先順位を考えながら行動に移すことができるようになりました。

新人研修内容の特長

私は認定看護師の方から直接、フィジカルアセスメントや急変対応、疾患等を学ぶことができることが当院の研修の特長だと思っています。また、研修は事例を通した講義を行っていただき、その後実際に演習に移るという流れのため、解剖や、概要、根拠を理解した後に実際に体を動かし実践するという流れが私は頭に入りやすかったです。また仕事内容が増え1年目が精神的に辛いと感じる事が多いと言われる5月にリフレッシュ研修があることで、気分転換ができ、明日からまた頑張ろうと気持ちのリセットを付けることができる所も当院の研修の特徴であると思います。

1年間の新人研修スケジュール

■4月
 ☆入職☆
 2週間程度全体での基礎技術研修

■5月
 基礎T

■6月
 基礎Uフィジカルアセスメント研修

■7月
 基礎V急変対応研修

■9月
 コミュニケーション研修

■11月
 静脈採血研修、基礎W医療機器メイカーのテルモへ研修、多重課題研修

■3月
 基礎X研修

この病院の他の先輩を見る

病院情報

:看護師就職はブンナビ看護

平塚市民病院
〒254-0065 神奈川県 平塚市南原1−19−1
病床数 416床
診療科目 内科、外科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、神経内科、腎臓内分泌代謝内科 緩和ケア内科、呼吸器外科、消化器外科、血管外科、心臓血管外科、脳神経外科、乳腺外科、整形外科、形成外科、精神科、小児科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線診断科、放射線治療科、病理診断科、救急科、麻酔科、総合診療科
看護方式 固定チームナーシング
看護配置 一般病棟 7対1入院基本料

■初めての方は、まずは会員登録(無料)
■看護師の方は、直接病院にお問い合わせください

検索