MENU
氏名 | T・C |
---|---|
病院名 | 千葉西総合病院 |
所属診療科目 | 循環器内科 |
役職・資格 | 看護師 |
卒業学校 | 湘南鎌倉医療大学 |
卒業年 | 2024年卒業 |
循環器に興味があり、合同説明会で「心臓カテーテル治療においてはトップレベル」と聞き、魅力を感じ働いてみたいと思いました。
実際に病院見学に参加し、カテーテル室、病院全体が綺麗だったのも決め手の一つです。また、新人の教育体制が充実しており、コロナ禍で十分な技術を経験する事が出来ていなかったので、再度確認し手技を修得する時間を確保できるのも入職を決めた理由です。
特に重視した事は、新人の教育制度です。看護技術だけではなく、看護観についての研修会があること、臨床現場に出る前に知識・技術を身に付けたいと思っていたからです。
[最終学年の前々年]
■1〜2月
病院研究
■3月
説明会参加
[最終学年の前年]
■4月
説明会参加
■7〜8月
病院見学
■3月
面接
[最終学年]
■2月
国家試験
実習が少なかったので、臨床現場のイメージがあまりなく、患者さんとのコミュニケーションだけではなく、先輩看護師とのコミュニケーションにも難しさを感じました。
毎日覚えることが多く、学生生活とは比べられないほど勉強の毎日ですが、勉強した分先輩からのアドバイスと知識が結びつき、出来ることが増えていくことに嬉しさを感じます。
新人研修では、座学と演習を1日通して行うので、学んだ事をすぐに実践できる事が特徴だと思います。1ヶ月をかけて幅広い技術を経験した事が、実際に病棟で働くようになってから役に立っていると感じました。また、各部署の先輩がローテーションで講義してくれるのも先輩とコミュニケーションをとるきっかけにもなったので良かったと思います。
■4月
☆入職☆
集合研修
■5月
BLS研修 1回目
■6月
透析看護
■7月
循環器系アセスメント
■8月
呼吸器系アセスメント
■9月
人工呼吸器管理/動脈血採血
■10月
ICU研修/患者の死と向き合う
■11月
人間関係論
■12月
感染対策
■1月
BLS研修 2回目
■2月
自己の看護の振り返り(レポート)
■3月
次年度の課題
病床数 | 608床 |
---|---|
診療科目 | 内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 神経内科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 腎臓内科 病理診断科 乳腺外科 救急科 血液内科 腫瘍内科 糖尿病内科 臨床検査科 疼痛緩和内科 |
看護方式 | 二交代制によるチームナーシング体制 |
看護配置 | 急性期一般入院料1(7:1) |