看護学生の就職は文化放送ナースナビ

MENU

先輩ナース特集

氏名 T・T
病院名 静岡県立総合病院
所属診療科目 HCU病棟
役職・資格 看護師
卒業学校 常葉大学
卒業年 2022年卒業

入職を決めた理由

大学での実習で、入院している患者さんにとって、退院後の生活を見据えた看護提供が必要であると学びました。それには、術後などの急性期医療がどのようなものなのか知る必要があると考え、高度な急性期医療を学べると思い、入職を希望しました。静岡県立病院機構は、こども病院、こころの医療センター、そして静岡県立総合病院で構成されており、それぞれが専門性の高い医療を担っています。3つの病院を交流研修できるシステムもあります。幅広い年齢、疾患を抱える患者さんへの看護提供を学ぶことで、自分自身の看護技術や知識向上に繋がり、より良い看護を提供できると考え入職を希望しました。

病院選びで重視した点

教育体制が充実していることや、ワークライフバランスが保てることを重視しました。実際に病院見学やホームページに掲載されている病棟紹介などを参考に、1年目の際の研修の充実度や働きやすい環境であるか確認しました。
また、自宅から通える距離であれば、通勤時間を短縮でき、空いた時間を学習の時間やプライベートの時間に当てることができます。実際に当院に就職し、勤務しながらも友人との遊びや趣味を行うことができています。福利厚生もしっかりしているため、仕事とプライベートのどちらも充実させることができています。

就職活動スケジュール(いつどんな活動をしたのか)

[最終学年の前々年]
■8月
 病院見学

■3月
 合同説明会


[最終学年の前年]
■8月
 病院見学

■3月
 職業体験


[最終学年]
■5月
 採用試験

■2月
 国家試験

1年目に苦労したこと、嬉しかったこと、よかったこと

配属されたHCU病棟は、術後や人工呼吸器を装着しているような重症度の高い患者さんが多く入院しています。初めの頃は何もわからず、言われた通りに実施することだけで精一杯でしたが、病棟の先輩方にじっくり教えて頂き、少しずつ自立してできることが増えていったことが嬉しかったです。また、患者さんから感謝の言葉を頂いたときなどは特に嬉しかったです。HCU病棟は日々忙しいのが現状ですが、患者さんとのコミュニケーションを重視することでより良い看護提供に繋がると気づけたことも良かったと思います。今後も患者さんに寄り添う看護ができるようにしていきたいです。

新人研修内容の特長

当院では新人看護師の精神面を主にフォローするチューターと知識技術の獲得を主にフォローする担当実地指導者がいます。新人看護師が相談しやすい環境が構築されていることが良かったと思います。
入職して初めの頃は一般的な看護業務の研修があったり、年度の半ば、後半になると緊急時の対応の研修が行われるなど、新人の進捗状況に合わせた研修が組まれています。また、振り返りをする機会も設けられており、出来ていることと不足していることを明確にできたことも良かったと思います。
患者さんだけでなく、家族とも関わることも多いです。また、上司や多職種ともコミュニケーションをとる機会が多いです。当院では接遇研修があるため、社会人としてのマナーを学ぶ機会があり、役に立つと感じます。

1年間の新人研修スケジュール

■4月
 ☆入職☆
 ・新規採用職員多職種合同研修3日間
 ・接遇、コミュニケーション、感染、医療安全、電子カルテ、基礎看護技術研修

■5月
 ・部署でのオリエンテーション、週末勤務、夜勤シャドー
 ・基礎看護技術研修、他部署見学

■6月
 ・基礎看護技術研修(皮膚排泄ケア、認知症ケア、医療安全、フィジカルアセスメント)

■7月
 ・多重業務
 ・新人フォロー研修(3ヶ月)

■10月
 ・新人フォロー研修(6ヶ月)
 ・BLS

■11月
 ・緊急時の対応
 ・看護課程T/接遇研修

■2月
 ・静脈注射研修

■3月
 ・1年フォロー研修(まとめ、名札ストラップ交換式)

この病院の他の先輩を見る

病院情報

静岡県立病院機構:看護師就職はブンナビ看護

地方独立行政法人静岡県立病院機構 静岡県立病院機構
〒420-8527 静岡県 静岡市葵区北安東4丁目27番1号
病床数 1271床
診療科目
看護方式
看護配置
  • 地方独立行政法人静岡県立病院機構 静岡県立病院機構
  • 資料請求

■初めての方は、まずは会員登録(無料)
■看護師の方は、直接病院にお問い合わせください

検索