看護学生の就職は文化放送ナースナビ

MENU

先輩ナース特集

氏名 鈴木杏佳(スズキキョウカ)
病院名 浜松市リハビリテーション病院
所属診療科目 回復期リハビリテーション病棟
役職・資格 看護師
卒業学校 聖隷クリストファー大学
卒業年 2021年卒業

入職を決めた理由

実習を通して、退院後の生活を考えながらその人らしく生活できるようにケアをしたい、回復を目指す患者さんを近くで支えたいと思ったからです。インターンシップに参加した際、看護師だけでなく、多職種が同じ目標に向かい、協働して患者さんに関わっている姿を見て、よりその人らしい生活ができるように支えることができると感じました。そして、看護師だけでなく、多職種同士のコミュニケーションが活発に行われているのを見て、当院に決めました。

病院選びで重視した点

職場環境と患者さんと関わる事のできる時間を重視しました。インターンシップに参加した際、スタッフ間の雰囲気が良いこと、患者さん一人ひとりに丁寧に対応している姿を見て、私のやりたい看護がここならできる!私もこの職場で働きたい!と思いました。また、急性期病院のように入退院が多い病院ではなく、患者さんと少しでも長く関わることができ、近くで回復していく姿を見ることのできる当院を選びました。

就職活動スケジュール(いつどんな活動をしたのか)

[最終学年の前年]
■2月
 病院説明会参加(2つ)

■3月
 合同説明会参加、インターンシップ参加


[最終学年]
■4月
 履歴書記入
 採用面接

■5月
 内定

■2月
 国家試験

1年目に苦労したこと、嬉しかったこと、よかったこと

苦労したことは時間の使い方です。入職したばかりは分からないこと、1人でできないことばかりで、一つのことに時間がかかり、時間内に終わらないことも多かったです。しかし、少しずつできることが増え、業務がスムーズに行えるようになっていくにつれ、自分自身で成長を感じることができ、やりがいを感じることができます。そして、良かったと感じるのは、職場の雰囲気が良く、相談しやすい環境です。先輩からアドバイスやお褒めの言葉など優しく声をかけてくださることが多く、先輩に頼りやすい、相談しやすいことがとても助かりました。

新人研修内容の特長

新人研修では、4月に看護師として働く際に必要な基本的技術を学びます。根拠や注意点などを講義で学び、実際に演習で実施してから臨床の現場に行くことができます。また、新人職員同士で交流できる研修もあります。自分の悩みを共有し、同期と一緒にこれからの課題、課題解決のために何が必要か考えることができます。その他にも、看護師だけでなく、他職種がどんな業務を行っているのか、講義、シャドーイングを通し、学ぶことができます。

■4月
 ☆入職☆
 オリエンテーション、NR新人教育研修、滅菌物取り扱い、看護記録、経過記録、
 パソコン操作、基本的な看護技術の演習

■5月
 看護方式研修、看護過程・退院調整研修、看護記録研修、医療機器研修

■6月
 配属1ヶ月の振り返り、急変時対応のシミュレーション研修、階層別研修(1年目職員)、
 新卒看護職員到達度確認

■8月
 家族看護・意思決定支援・プロセスレコード研修

■9月
 新卒看護職員到達度確認

■10月
 回復期ケア研修、階層別研修(1年目職員)

■11月
 看護技術研修(死後の処置)

■1月
 新卒看護職員到達度確認

この病院の他の先輩を見る

病院情報

:看護師就職はブンナビ看護

社会福祉法人聖隷福祉事業団 浜松市リハビリテーション病院
〒433-8511 静岡県 浜松市中区和合北1丁目6-1
病床数 225床
診療科目 内科・整形外科・リハビリテーション科・歯科
看護方式 チームナーシング・プライマリーナーシングの併用体制
看護配置 一般病棟 15:1
回復期リハビリテーション病棟 13:1
  • 社会福祉法人聖隷福祉事業団 浜松市リハビリテーション病院
  • 資料請求

■初めての方は、まずは会員登録(無料)
■看護師の方は、直接病院にお問い合わせください

検索