看護学生の就職は文化放送ナースナビ

MENU

先輩ナース特集

氏名 K・W
病院名 医療生協かながわ生活協同組合 戸塚病院
所属診療科目 一般急性期病棟
役職・資格 看護師
卒業学校 神奈川県立衛生看護専門学校
卒業年 2022年卒業

入職を決めた理由

地域の高齢者看護・在宅看護に興味がありました。就職活動をする中で、当院は往診や訪問看護ステーション、地域包括ケア病棟があることを知り、興味を持ったことがきっかけです。また、病院見学などを通して雰囲気の良さを感じ、頑張れそうだと実感できたからです。

病院選びで重視した点

自分の興味がある看護を実現できるか、職場の雰囲気や人間関係を重視しました。入職後は興味があった地域包括ケア病棟で1年7ケ月勤務し、退院調整について学ぶことができました。
また、働く中でわからないことも多く不安もありましたが、先輩方は手を止め話を聞き、指導してくださるので、安心して働くことができています。スタッフ間のコミュニケーションもまめに取られており、雰囲気、人間関係の良さを感じられます。

就職活動スケジュール(いつどんな活動をしたのか)

[最終学年]
■4月
 合同就職説明会に参加

■5月
 就業体験

■8月
 採用試験(面接・小論文)、就業体験

■9月
 採用試験(面接・作文)
 内定

■2月
 国家試験

1年目に苦労したこと、嬉しかったこと、よかったこと

最初のうちは慣れない環境で、覚えることの多さに圧倒されながら勤務が終わるという状況でした。現場に慣れても、受け持つ患者さんが増え多重課題となり、1日のスケジュールをうまく考えられなかったり、突発な出来事に上手く対応できず苦戦することもありました。そんな中で、自分なりのタイムラインを作ったり、その日に必ずやらなければならないことをリストアップしておくなどの工夫をして、徐々に対応できるようになりました。
日々関わっていく中で、患者さんにいい変化があったときやお礼の言葉があったときなどに、やりがいや嬉しさを感じます。

新人研修内容の特長

技術面を中心に計画されており、病棟ですぐに経験できるようになっています。患者さんに実施するときには、見学をしてから実施するようになっており、初めての実施でも必ず先輩にフォローに入ってもらいながら行えます。
また休日の勤務や夜勤が始まってからは同期と会う日数も減っていくため、研修を通して定期的に顔を合わせることができ、励まし合いリフレッシュできる良い時間になりました。
3ヶ月・6ケ月・12ヶ月と定期的に師長・主任との面談もあり、困っていることを相談できたり、個人の成長スピードに合わせて勤務を調整してもらうこともできました。

1年間の新人研修スケジュール

■4月
 ☆入職☆
 口腔ケア・吸引・経管栄養の管理 等の研修後、病棟配属
 シャドーイング後、受け持ち開始。受け持ち1人から徐々に増える。勤務は平日日勤のみ

■5月
 バルーンチューブ挿入の準備〜片付けまでの研修
 その他検査方法についての研修

■6月
 採血等注射業務の研修。研修後は先輩スタッフの腕を借りて練習→患者さんに実施
 看護必要度、記録の書き方の研修
 6月前半までは先輩とダブルで受け持ち、最大6名

■7月
 褥瘡の処置・被覆材についての研修
 休日日勤開始

■8月
 BLS

■9月
 夜勤開始(最初の数回は先輩看護師と一緒に行い、徐々に独り立ち)

■10月
 病態生理まとめ・発表

■11月
 エンゼルケアの研修

■3月
 生活史まとめ→5月ごろ発表

この病院の他の先輩を見る

病院情報

医療生協かながわ生活協同組合 戸塚病院:看護師就職はブンナビ看護

医療生協かながわ生活協同組合 戸塚病院
〒245-0062 神奈川県 横浜市戸塚区汲沢町1025-6
病床数 93床
診療科目 内科/外科/整形外科/リハビリテーション科/神経科/泌尿器科/眼科
看護方式 プライマリーナーシング・チームナーシング
看護配置 一般急性期病棟  10:1
地域包括ケア病棟 13:1
  • 医療生協かながわ生活協同組合 戸塚病院
  • 資料請求

■初めての方は、まずは会員登録(無料)
■看護師の方は、直接病院にお問い合わせください

検索