看護学生の就職は文化放送ナースナビ

MENU

先輩ナース特集

氏名 M・S
病院名 市立大津市民病院
所属診療科目 集中治療部勤務
役職・資格 看護師
卒業年 2024年卒業

入職を決めた理由

私は大学での臨地実習での経験や病院見学を通して、市立大津市民病院への入職を希望しました。
実習では急性期から慢性期にかけてさまざまな患者様を受け持たせていただきました。その中でも、急性期実習は日々患者様の病態が変わりやすい期間であると強く感じ、そういった中で治療と向き合う患者様に対して行なう多面的なケアを学びたいと思い、急性期病院を希望しました。
また、市立大津市民病院にはDMATやドクターカーの活動があり、災害時や緊急の要請に対応される先輩看護師の姿に強いあこがれを抱きました。そして、いつか私自身も緊急時に駆けつけられるような看護師へと成長するために、知識や技術を身につけたいと考え、希望しました。

病院選びで重視した点

最も重視したのは、教育制度と病院見学会での印象です。
市立大津市民病院は、ラダー制度に加え、勉強会が豊富に開催されていること、新人一人ひとりに合わせた学習リズム、成長過程を心がけてくださることを知り、学習や夜勤の開始、技術の独り立ちに対する不安が軽減されました。
また、優しく丁寧に説明をしてくださる先輩方ばかりで、悩みごとの相談や質問がしやすい環境だと感じました。
プリセプター制度も導入されており、日頃感じる不安や疑問を相談できる先輩が近くにいてくださることも決め手の一つでした。

就職活動スケジュール(いつどんな活動をしたのか)

【最終学年の前々年】
■4月
インターネットや大学に置いてある資料をもとに、就職先に関する情報を集める

■8月
病院の合同説明会に参加する

■10月
希望病院が開催する説明会に参加する


【最終学年の前年】
■8月
希望病院に関して教員に相談する


【最終学年】
■4月
採用試験

1年目に苦労したこと、嬉しかったこと、よかったこと

私は現在ICUで働かせていただいています。ICUにはさまざまな疾患の患者様が入院しておられ、疾患によって必要なケアや処置も異なってきます。初めは学生時代に経験したことのない技術がほとんどで、技術の習得に不安を感じていました。しかし、技術の実施ごとに先輩方が振り返りの時間を作ってくださったり、アドバイスをいただいたり、未経験のケアがあれば声をかけていただいたりし、今では自信を持って実施できる技術が増えていきました。

嬉しかったことは、日々患者様と関わらせていただく中で、苦痛が和らいだ表情が見えた時や、「ありがとう」など声をかけていただけたことです。
今後も、さまざまな患者様を受け持たせていただき、技術の習得も進め、患者様の状態や精神面、社会面に寄り添ったケアを行なうことができる看護師へと成長していきたいです。

新人研修内容の特長

市立大津市民病院では新人研修は入職時だけでなく、新人の成長スピードに応じて、その時期に必要な研修が用意されており、同期たちと自身の成長を感じながら研修を受けることができる点が魅力だと感じています。
新人看護師が不安に感じやすい尿道留置カテーテル挿入や採血などはもちろんのこと、緊急時の対応を学ぶシミュレーション研修も用意されており、自身のスキルアップに繋がる研修が豊富に用意されています。
また、勉強会も多く開催されており、先輩方や専門分野の講師の方からさまざまな知識を学ぶこともできます。

1年間の新人研修スケジュール

■4月
☆入職☆
採用時オリエンテーション
看護記録研修
看護必要度を理解する
看護者の倫理要綱
医療機器取り扱い研修
電子カルテ操作研修
メンタルヘルス研修
医療安全研修
ビジネスマナー研修
看護技術研修(ニプロiMEP研修)
チーム医療に関する研修 など

■5月
放射線曝露予防
糖尿病概論

■6月
尿道カテーテル挿入の取り扱い
がん看護概論

■7月
多重課題シミュレーション

■8月
看護診断
輸血療法研修

■9月
フィジカルアセスメント
新人の陥りやすい事故・事例

■10月
摂食・嚥下障害のある患者の看護

■1月
がん看護の基本

■1月〜
ローテーション研修(ER、ICU、手術室における患者状況の観察、看護実践、チーム医療の実際を学ぶ)

■2月
ME機器インストラクター研修(人工呼吸器)

病院情報

市立大津市民病院:看護師就職はブンナビ看護

地方独立行政法人 市立大津市民病院
〒520-0804 滋賀県 大津市本宮二丁目9-9
病床数 401床
診療科目 内科 消化器内科 消化器外科 呼吸器内科 呼吸器外科 脳神経内科 循環器内科 心療内科 精神科 小児科 外科 整形外科 脳神経外科 心臓血管外科 リハビリテーション科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 泌尿器科 皮膚科 歯科 矯正歯科 歯科口腔外科 放射線科 麻酔科 形成外科 病理診断科 乳腺外科 救急科 緩和ケア内科
看護方式 固定チームナーシング
看護配置 一般病棟 入院基本料 7対1
緩和ケア病棟 緩和ケア病棟基準 7対1
ICU 特定集中治療室管理料I 2対1
  • 地方独立行政法人 市立大津市民病院
  • 資料請求

■初めての方は、まずは会員登録(無料)
■看護師の方は、直接病院にお問い合わせください

検索