MENU
氏名 | A・E |
---|---|
病院名 | 第一東和会病院 |
所属診療科目 | 整形外科勤務 |
役職・資格 | 看護師 |
卒業学校 | 大阪暁光高等学校1 |
卒業年 | 2022年卒業 |
急性期病院であり、年間の手術件数が多く、1年目の私にとって多くの症例を見れるのは、今後の強みになると思ったからです。
他の病院にはなかったメンター制度を導入しており、働くうえで、サポートをしてくださる方が一人ではなく複数人いらしゃることで、相談しやすい先輩に出会えるのではないか、安心して働くことができるのではないかと思いました。
また、研修が充実していたり、認定看護師の資格を取るためのサポートをしてくれたりと、勉強面でもキャリアアップすることができる病院であると感じたからです。
独り立ちをするためにも実家を出たかったので、病院寮のあるところを探しました。また、1年目は急性期病院でさまざまな疾患・症例を現場で学びたかったので、慢性期病院ではなく急性期病院を候補に上げました。
病院の雰囲気を知るのも大切だと思ったので、インターンシップにも参加しました。参加したことで、対人関係や病院のことなど、現場のリアルな声を実際に聞けたのでよかったです。
【最終学年の前年】
■3月
インターネットで病院検索 インターシップ
【最終学年】
■4月
採用試験・面接
■6月
就職先内定
■2月
国家試験
知らない環境になり、先輩とどう接していいのかわからなかったり、覚えなければいけないことが多く、慣れないことの連続で苦労しました。そんななか、一人での生活がスタートし、親しい友人や家族に会えなくなったりと、メンタル面でサポートしてくれる人が身近にいなくなってしまいました。
ですが、メンターさんや周りの先輩、同期が声をかけてくださったので、とても救われました。私のことを心配してくれる人がいることがとても嬉しかったです。また、看護師になったからこそできる看護技術を実践していくなかで「看護師になったんだ」という実感と、それに伴う責任感を感じ、頑張ろうと、より一層思えるようになりました。
■4月
☆入職☆
・卒後研修オリエンテーション
・感染対策 ・医療安全 ・褥瘡 ・ポジショニング ・酸素療法
・医療ガス ・理学療法(起居動作・トランスファー)
・フィジカルアセスメント ・摂食嚥下 ・オーラルマネジメント
■5月
・吸引 ・胃管 PEG
・採血 ・血管確保
■6月
・夜勤オリエンテーション ・モニター心電図 ・CT MRI
・輸液ポンプ シリンジポンプ
・振り返り研修
■7月
・周術期看護(麻酔 術前術後の看護 ドレーン管理)
■10月
・BLS ・輸血 ・倫理
・モニター心電図
■11月
・ALS
■12月
・振り返り研修
病床数 | 243床 |
---|---|
診療科目 | 内科 / 循環器内科/ 消化器内科 / 血液内科 / 小児科 / 外科 / 消化器外科 / 乳腺外科 / 整形外科 / 脳神経外科 / 眼科 / 耳鼻咽喉科 / 形成外科 / 放射線科 / リハビリテーション科 / 麻酔科 / 婦人科 / 女性泌尿器科 / 泌尿器科 / 特殊外来(呼吸器内科、糖尿病内分泌内科、神経内科、肝胆膵内科、リウマチ膠原病内科、腫瘍内科、皮膚科、物忘れ外来、脳血管専門外来、胆石外来、ヘルニア外来、肛門外来、ペインクリニック内科、禁煙外来) |
看護方式 | パートナーシップ・ナーシング・システム |
看護配置 | 7:1 |