MENU
氏名 | W・M |
---|---|
病院名 | 信楽園病院 |
所属診療科目 | 腎臓内科/眼科病棟 |
役職・資格 | 看護師 |
卒業学校 | 新潟県立看護大学 |
卒業年 | 2021年卒業 |
私は患者さんの退院後の生活も見据え寄り添った看護を行いたいと考えていました。当院の説明会に参加して、急性期から慢性期、在宅まで一貫した医療を提供する地域密着型の病院であることに魅力を感じ就職を決めました。また、ローテーション研修制度があり、さまざまな診療科を見学・体験し、自分の働きたい病棟を決めることができる点も就職を決める理由の一つでした。
看護技術をしっかりと身につけたいと思っていたため、新人教育制度が整っていることを重視しました。また、長く働き続けられる職場環境・雰囲気も大切だと思います。
[最終学年の前年]
■2月
説明会参加
[最終学年]
■6月
採用試験
■7月
内定
■2月
国家試験
入職したての頃は日々の業務を覚えることで精一杯でした。また、初めての看護技術や疾患など沢山あることが大変でした。分からないことは先輩が親身に教えてくださり、少しずつ自信をもって患者さんに関わることができるようになってきました。嬉しかったことは、うまくいかなかった時に先輩から励ましの言葉をもらったり、患者さんからありがとうと声をかけてもらえたことです。
病棟に配属になる前には、ローテーション研修で各病棟を見学することができます。各病棟の特長を知ることで、より自分に合った部署を選ぶことができます。また、屋根瓦方式の支援体制があり、各病棟に教育担当者とプリセプターをはじめ、病棟全体で新人をサポートする環境があります。分からないことは先輩に教えていただきながら安心して働くことができるのが特長だと思います。
■4月
☆入職☆
オリエンテーション、ローテーション研修、シャドウ研修、
食事援助技術、感染防止技術、救命救急処置、静脈注射
■5月
静脈注射、血糖・インスリン、酸素療法、吸引
夜勤オリエンテーション
キャリア開発センターで実技演習(輸液ポンプ・シリンジポンプ)
■7月
看護記録、接遇、認知症研修
3ヶ月フォローアップ研修
■9月
医療安全確保技術、心電図、創傷管理技術
6ヶ月フォローアップ研修
■11月
麻薬・輸血、退院支援、人工呼吸器、救命救急処置
9ヶ月フォローアップ研修
■12月
キャリア開発センターで実技演習(人工呼吸器)
■1月
キャリア開発センターで実技演習(AED)
■2月
1年フォローアップ研修
病床数 | 325床 |
---|---|
診療科目 | 内科、腎臓内科、呼吸器内科、感染症内科、消化器内科、循環器内科、糖尿病・内分泌内科、脳神経内科、外科、消化器外科、乳腺・内分泌外科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、胸部・血管外科、血液内科、眼科、リハビリテーション科、放射線診断科、麻酔科、病理診断科、臨床検査科、歯科口腔外科(全23診療科) |
看護方式 | モジュール型継続受け持ち方式 |
看護配置 | 7対1入院基本料 |