看護学生の就職は文化放送ナースナビ

MENU

先輩ナース特集

氏名 K・A
病院名 信楽園病院
所属診療科目 循環器内科/外科/眼科/歯科口腔外科病棟
役職・資格 看護師、保健師
卒業学校 新潟大学
卒業年 2021年卒業

入職を決めた理由

一番の決め手は、説明会に参加した時に感じた雰囲気の良さです。入職前に直接病院に伺うことはできませんでしたが、学生に対する柔らかく丁寧な対応がとても印象的で、実際の看護やスタッフ間のコミュニケーションにも活かされているのではないかと感じました。屋根瓦方式の充実した教育体制があるため1年目の不安な時期も安心して業務を行っていけると感じました。また、日本でも特に大規模な透析設備を持っていたり、地域に根付いた医療を提供しているという面で自分の興味のある分野を学ぶことができると考えたからです。

病院選びで重視した点

自分の興味ある分野が経験できるか、教育体制が整っているかどうかを特に重要視しました。また、就職活動期間はコロナ禍ということもあり、インターンシップを中止される病院が多く、臨床実習以外では直接病院の雰囲気をみることができませんでした。そのため、合同就職説明会で受けた印象なども重視して選びました。

就職活動スケジュール(いつどんな活動をしたのか)

[最終学年の前年]
■2月
 合同就職説明会

■3月
 資料収集


[最終学年]
■6月
 採用試験

■7月
 内定

■2月
 国家試験

1年目に苦労したこと、嬉しかったこと、よかったこと

急性期病棟で診療科も多いためとても忙しく、まずは日々の業務を覚え、ついていくのに精一杯でした。一人ひとりの患者さんの病態を理解し物事に優先順位をつけて行動することがとても難しかったです。それに加えて静脈留置など学生のうちに経験したことのない処置も沢山あるため勉強と練習の繰り返しでしたが、先輩方がいつも優しく丁寧に教えてくださったおかげで少しずつ自分でできることが増え自信につながっていきました。入院された患者さんが、徐々に元気になり笑顔で退院されていく姿をみるのがとても嬉しいです。先輩方や患者さんからの何気ない「頑張ってるね」「ありがとう」などの言葉が励みになっています。

新人研修内容の特長

1年生のうちは定期的にフォローアップ研修があり、基本的な看護知識や技術を学べるだけでなく、他病棟の同期とも交流できるため情報共有やリフレッシュの良い機会にもなっています。それぞれの病棟でもシャドウ研修や勉強会など充実した教育体制があります。また一人ひとりに年齢の近いプリセプターがついており、仕事面だけでなくプライベートな悩み事も相談しやすいです。瓦屋根方式の教育体制をとっているため、プリセプターや教育担当者だけでなく病棟や看護部全体でサポートいただいており、安心して日々の業務に取り組むことができています。

1年間の新人研修スケジュール

■4月
 ☆入職☆
 オリエンテーション、ローテーション研修、シャドウ研修、
 食事援助技術、感染防止技術、救命救急処置、静脈注射

■5月
 静脈注射、血糖・インスリン、酸素療法、吸引
 夜勤オリエンテーション
 キャリア開発センターで実技演習(輸液ポンプ・シリンジポンプ)

■7月
 看護記録、接遇、認知症研修、3ヶ月フォローアップ研修

■9月
 医療安全確保技術、心電図、創傷管理技術
 6ヶ月フォローアップ研修

■11月
 麻薬・輸血、退院支援、人工呼吸器、救命救急処置
 9ヶ月フォローアップ研修

■12月
 キャリア開発センターで実技演習(人工呼吸器)

■1月
 キャリア開発センターで実技演習(AED)

■2月
 1年フォローアップ研修

この病院の他の先輩を見る

病院情報

:看護師就職はブンナビ看護

社会福祉法人新潟市社会事業協会 信楽園病院
〒950-2087 新潟県 新潟市西区新通南3丁目3番11号
病床数 325床
診療科目 内科、腎臓内科、呼吸器内科、感染症内科、消化器内科、循環器内科、糖尿病・内分泌内科、脳神経内科、外科、消化器外科、乳腺・内分泌外科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、胸部・血管外科、血液内科、眼科、リハビリテーション科、放射線診断科、麻酔科、病理診断科、臨床検査科、歯科口腔外科(全23診療科)
看護方式 モジュール型継続受け持ち方式
看護配置 7対1入院基本料
  • 社会福祉法人新潟市社会事業協会 信楽園病院
  • 資料請求

■初めての方は、まずは会員登録(無料)
■看護師の方は、直接病院にお問い合わせください

検索