看護学生の就職は文化放送ナースナビ

MENU

先輩ナース特集

氏名 K・M
病院名 信楽園病院
所属診療科目 消化器内科/糖尿病・内分泌内科/外科病棟
役職・資格 看護師、保健師
卒業学校 北里大学保健衛生専門学院
卒業年 2020年卒業

入職を決めた理由

学生の頃の通学路で毎日通っていた事から当院に興味を持ちました。インターンシップに参加し、院内の雰囲気や患者さんに寄り添った看護を提供している看護師の様子を見て自身のなりたい看護師像を実現できると感じたため入職を決めました。また新人看護師への教育も充実しており、看護技術向上のために研修中や病棟配属後も利用できるキャリア開発センターの存在も当院の魅力だと思います。

病院選びで重視した点

病院の雰囲気や働きやすさ、新人看護師育成のためのカリキュラムを重視しました。

就職活動スケジュール(いつどんな活動をしたのか)

[最終学年の前年]
■12月
 病院資料集め

■3月
 病院見学
 インターンシップ


[最終学年]
■6月
 採用試験

■7月
 内定

■2月
 国家試験

1年目に苦労したこと、嬉しかったこと、よかったこと

看護師1年目は看護技術習得にとても苦労しました。採血や点滴注射等患者さんに針を刺す行為には、なかなか慣れる事が出来ませんでした。しかし、プリセプターや先輩看護師が一緒に患者さんの所に同行してくれたり、手順の振り返りをしてくれたりと親身になってくれた事がとても嬉しかったです。
また、自身が所属している病棟の診療科によって様々な処置や知識を身につけなければならず、毎日が新しい事との出会いであり自身の課題にもなっていました。日々分からない事が多く戸惑う事も多かったですが、先輩看護師は優しく丁寧に看護のポイントについて指導してくれました。
時には同期とお互いの悩みなどを話し合う事で、困っているのは自分だけではないと実感し、励まし合っています。

新人研修内容の特長

研修の際は研修内容に特化した専門の看護師が講義をしてくれるため、自身の病棟で良く使う看護技術や知識だけでなく、他病棟特有の看護技術のポイント等も幅広く専門的な視点で学ぶことが出来ました。またBLSなど患者が急変した時の対応について、救急ケア委員会のメンバーから指導を受け実践出来た事も、日々の看護業務に役立っていると思います。

1年間の新人研修スケジュール

■4月
 ☆入職☆
 オリエンテーション、ローテンション研修、シャドウ研修、
 食事援助技術、感染防止技術、救急救命処置、静脈注射、医療安全

■5月
 夜勤オリエンテーション
 キャリア開発センターで実技演習(輸液ポンプ・シリンジポンプ)

■6月
 静脈注射、血糖・インスリンについて、酸素療法、吸引
 3ヶ月フォローアップ研修

■9月
 看護記録、心電図、創傷管理技術、6ヶ月フォローアップ研修

■11月
 麻薬・輸血、退院支援、人工呼吸器、医療安全、救急救命処置

■12月
 キャリア開発センターで実技演習(人工呼吸器)

■1月
 キャリア開発センターで実技演習(AED)

■2月
 1年フォローアップ研修

この病院の他の先輩を見る

病院情報

:看護師就職はブンナビ看護

社会福祉法人新潟市社会事業協会 信楽園病院
〒950-2087 新潟県 新潟市西区新通南3丁目3番11号
病床数 325床
診療科目 内科、腎臓内科、呼吸器内科、感染症内科、消化器内科、循環器内科、糖尿病・内分泌内科、脳神経内科、外科、消化器外科、乳腺・内分泌外科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、胸部・血管外科、血液内科、眼科、リハビリテーション科、放射線診断科、麻酔科、病理診断科、臨床検査科、歯科口腔外科(全23診療科)
看護方式 モジュール型継続受け持ち方式
看護配置 7対1入院基本料
  • 社会福祉法人新潟市社会事業協会 信楽園病院
  • 資料請求

■初めての方は、まずは会員登録(無料)
■看護師の方は、直接病院にお問い合わせください

検索