1918年に開設した当院は、下町の情緒あふれる地で、地域に根ざした医療活動を行っています。急性期一般病院として、周産期・小児期・成人期・高齢期・終末期とライフスタイルの各時期に関わる包括的医療を提供しています。成人系では、東京都指定二次救急を、周産期ではNICU6床の地域周産期母子医療センターとして、年間約700件の分娩を受入れ、小児医療ではGCUも含め41床の病棟で、地域急性期医療を担っています。終末期医療においては22床の緩和ケア病棟を有し、「住み慣れた下町のホスピス」を自負しています。
今話題の東京スカイツリー(R)が開業した墨田区と同様に、伝統を活かしながらも進化を遂げていく病院となるよう日々努めています。
| 郵便番号 | 〒130-0012 |
|---|---|
| 住所 |
東京都 墨田区太平3-20-2 |
| 電話番号 | 03-3622-9191 |
| 施設認定・第三者認定 | 東京都指定二次救急医療機関(内科系・外科系) |
| 開設年月日 | 1918年 3月 16日 |
| 病院長名 | 賀藤 均 |
| 看護部長 | 福田 えりか |
| 病床数 | 199床 |
| 職員数(看護職員数) | 540名 (190名) |
| 平均年齢(看護職員) | 38歳 |
| 看護方式 | チームナーシング |
| 診療科目 | 産婦人科、内科、小児科、NICU、外科、整形外科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、リハビリテーション科、緩和ケア科、麻酔科 |
| 付属施設 | 訪問看護ステーション、母子保健推進室 、健康管理クリニック |
| 外来人数 | 500名/日平均 |
| 入院人数 | 160名/日平均 |
| 看護配置 | 7:1 |
| 理念・方針 | 【看護部理念】 「あたたかく 心 よりそう 看護」 看護は、あらゆる年代の個人・家族・集団・地域社会を対象とし、健康の保持増進、疾病の予防、健康回復、苦痛の緩和を行い、生涯を通してその最期まで、その人らしく生を全う出来るように援助を行うことです。 看護援助を行う時に大切なことは、1人ひとりの心に寄り添い、あたたかく、愛の手で看護を提供することです。下町の豊かな人情の中で、育んでいきます。 【看護部基本方針】 1・地域の皆さまから信頼される看護を提供します。 2・患者の皆さまの尊厳および権利を尊重します。 3・患者の皆さまとご家族へ、「あたたかく 心 よりそう 看護」を提供します。 4・入院から退院後も、安全で安心な地域での生活の看護を支援します。 5・看護実践と看護教育によって看護の質の向上に努めます。 6・医療チームの一員として研鑽を積み、専門職業人として役割をはたします。 |
| 病院HP | https://www.san-ikukai.or.jp/sumida/hospital/ |
東京都足立区千住曙町35-1
健和会グループは、創立70年以上の歴史の中で看護師・・・・
東京都大田区大森東4丁目4-14
有休消化率98.8%(2024年度)!寮は15年入・・・・
東京都北区東十条3-2-11
「まず愛し、そして愛される病院」を目指して・・・ ・・・・
東京都板橋区小豆沢1-6-8
「小さいけれど、地域で大きな存在感」 東京都板橋区・・・・
東京都台東区千束3-20-5
『ずっとこのまちで暮らし続けたい』を応援します」を・・・・
東京都昭島市松原町3−1−1
徳洲会グループ初の東京の病院である当院は、市内唯一・・・・
東京都足立区柳原1-27-5
健和会グループは、創立70年以上の歴史の中で看護師・・・・
東京都大田区池上6-1-19
■東京都大田区にある二次救急指定の総合病院です! ・・・・
東京都小平市鈴木町1-146
当院は医療療養型病棟と回復期リハビリテーション病棟・・・・
東京都東京都江東区有明3-8-31
専門看護師・診療看護師・認定看護師をはじめとする専・・・・