行田総合病院の病院情報

社会医療法人壮幸会行田総合病院

ブックマーク

  • 行田総合病院:看護師就職は文化放送ナースナビ

24年卒の採用試験を実施中!定員になり次第、締め切ります。

【就活で迷っている方必見!】
ケアミックス病院で自分に合った看護を見つけませんか?

みなさんはケアミックス病院というのをご存知でしょうか?当院は断らない救急を掲げる高度急性期病院ですが、その他にも、地域包括ケア・回復期リハ・療養などの病棟があり、あらゆる病期に対応した大型の総合病院です。

そのため、高度急性期から慢性期の一貫した領域を経験しながら、自分に合った看護を見つけることができます。

また、忙しい中でも「ゆとり」を大事にした新人教育を行っており、4月の全部署ローテーション研修(1ヶ月)や、夜勤開始を半年後にするなど、看護の基礎をしっかりと学べる環境も用意されています。

たくさんの病院の中から、このページをお読みいただいたのも何かのご縁ですし、資料請求や説明会でもっと当院を知っていただければ嬉しいです。お待ちしております!(採用担当より)

お知らせ

採用試験情報(2023年5月27日更新)
【試験日程】
■2023年6月10日(土)
■2023年6月24日(土)
■2023年7月8日(土)
■2023年7月22日(土)
※8月以降の試験日は決まり次第お知らせします。
※定員になり次第、締め切りますのでお早めにご予約ください。

採用情報

募集職種(採用予定人数)
(2024年採用)
看護師:50名
雇用形態 正職員(常勤)
応募資格 看護師、准看護師を取得見込の方、または取得済みで新卒採用をご希望の方
必要書類 1)履歴書(当院指定) 2)成績証明書 3)作文用紙(当院指定)

※当院指定の履歴書、作文用紙が無い方は担当または病院までお問い合わせください。郵送いたします。
選考方法 書類選考、面接(遠方の方はWEB面接検討可)

※採用試験日については、ホームページをご覧ください。
お問合せ・採用窓口 担当:採用課 森・中島・小澤

連絡先: recruit@gyoda-hp.or.jp

※お気軽にご質問ください。(携帯可)
(学校名・卒業年月・お名前を入力の上、質問内容をお送りください。)
ページの先頭へ

待遇と勤務

勤務地 埼玉県
募集学種
給与
2022年4月実績
募集学種 基本給 主要手当 月収
看護師(4大卒) 212,500円 90,588円 303,088円
看護師(短・専3卒) 210,000円 90,405円 300,405円
看護師(短・専2卒) 207,500円 90,221円 297,721円

主要手当:夜勤手当、時間外手当10時間含む
※その他に通勤手当、住宅手当有り
勤務体系・勤務時間(実働時間)
勤務体系 勤務時間
二交替 8:30 〜 17:30
17:00 〜 9:00

※夜勤を開始する10月までは、遅番勤務があります。
※夜勤開始は10月以降、技術進度により順次スタートします。
昇給/賞与 賞与・昇給については、評価により金額が異なります。
退職金制度 有 勤続3年以上
社会保険 健康、厚生、雇用、労災
休日休暇 年間休日110日(公休月9〜10日のシフト制)
その他(有給休暇、慶弔休暇、育児休暇、産前産後休暇など)
寮社宅 独身寮(1Kタイプ)
・25000円月(水道費込)
・南向き・駐車場有・バストイレ別
・病院まで徒歩10分
・入居年限は無し
・家電は持ち込み
・スーパー・レンタルビデオ店まで徒歩3分
被服 ・ユニフォーム貸与(上下、濃紺)
・シューズは自由
保育施設 保育所(1日だけの利用も可能)
・最高16,500円/月
・24時間対応・病児保育OK
・近隣幼稚園への通園も可能
・学童保育も併設 最高7,000円/月
その他福利厚生 ・制服貸与
・職員駐車場(無料)
・定年60歳まで(再雇用により65歳まで)
・慶弔金支給制度
・院内売店
・院内食堂
・職員の医療費還付制度
教育 ☆誰でも始めやすい教育プログラムです♪

新人1年目は何もかもが初めて。

初めての1人暮らし、初めて話す人、
初めて使う物、初めて習う事。

焦らなくても大丈夫です。
1つ1つ慣れていきましょう♪

1人暮らしになれる、コミュニケーションに慣れる、
病院の設備や物に慣れる、病院の看護に慣れる。

それができてから、技術の習得です。

技術研修を7月にしたのも、
夜勤開始を10月にしたのも、

このような想いから作られました。

あなたが苦労して取得した、
看護師免許を大事にしたいと思います。

何かあってもご安心ください。

フォローアップも最初は毎週、
慣れてきても毎月実施しています。

お母さん役、お姉さん役、お兄さん役、お父さん役の
スタッフも配置していますよ!

県外から就職する方が多いのも、
一人ひとりを大事に見守る、この新人教育があるからです。
メンター(プリセプター)制度の有無 ある
就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む)
入職後1年間はプリセプターがメンター役としてサポートします。
また、就職時の採用担当者がチューターとなり、入職後の相談担当者として継続的にフォローをします。
新卒採用実績者数
2020年度 43名 男性 7名 女性 36名
2021年度 51名 男性 5名 女性 46名
2022年度 48名 男性 5名 女性 43名
平均勤続年数 5年
前年度の有給休暇の平均取得日数 10日
専門・認定看護師の就業状況 ●認定看護師
感染管理、緩和ケア、皮膚・排泄ケア
ページの先頭へ