静岡がんセンターは2002年9月に富士山と駿河湾を望む丘陵地に開院した都道府県がん診療連携拠点病院です。615床(全床開棟時)、39診療科を有する当センターでは
(1)迅速に、苦痛を少なくし、身体機能を損なわずに「がんを上手に治す」
(2)患者さんからの視点からがん医療を考えて「患者さんと家族を徹底支援する」
(3)最高のがん医療を行う病院として私たち自身がレベルの向上を目指し「成長、進化を継続する」
の3つを患者さんとそのご家族への約束として大切にし、最善な医療の提供に取り組んでいます。
2026年卒の看護学生さんを主な対象とした就業体験(旧インターンシップ)を2025年1月から3月にかけて開催します!文化放送ナースナビからお申込み可能ですので、是非お申込みください!
当院HP「看護職員募集サイト」では、先輩の声やイメージ図などにより、静岡がんセンターの教育制度/キャリア支援をわかりやすく紹介しています。→http://www.scchr.jp/boshu&kango/newkango/index.html
| 募集職種(採用人数) (2026年採用) |
看護師:70名 |
|---|---|
| 募集職種(採用予定人数) (2027年採用) |
看護師:50名 |
| 雇用形態 | 正職員(常勤) |
| 応募資格 | 看護師国家試験を受検できるカリキュラムのある学校の全学部全学科 |
| 必要書類 | 【看護職員採用試験】 静岡がんセンターのホームページからダウンロードまたは、下記採用窓口にご請求ください。 |
| 選考方法 | 【試験内容】 小論文、面接試験、身体検査 【試験会場】 静岡がんセンター |
| お問合せ・採用窓口 | 総務課企画人材班 055-989-5743(直) E-mail scchr36@scchr.jp |
| 勤務地 | 静岡県 | ||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 募集学種 給与 |
2025年4月実績
(給 料)各人の経歴等を勘案のうえ決定 (主要手当)夜間看護等手当、夜間勤務手当 (その他手当)時間外勤務手当、扶養手当、通勤手当、住居手当等を実態に応じて支給 |
||||||||||||||||
| 勤務体系・勤務時間(実働時間) |
部署により、早出・遅出の勤務シフトあり |
||||||||||||||||
| 週勤務時間 | 38.75時間 | ||||||||||||||||
| 昇給/賞与 | 年2回(6月、12月) 年間約4.5月分(令和5年度実績) |
||||||||||||||||
| 退職金制度 | 有 | ||||||||||||||||
| 社会保険 | 地方職員共済組合、職員互助会 | ||||||||||||||||
| 休日休暇 | (年次有給休暇)20日、(夏季休暇)5日、(家族休暇)3日、(その他)病気・結婚・出産・忌引等の特別休暇や育児休業などの制度あり | ||||||||||||||||
| 寮社宅 | ・敷地内職員住宅(60戸) ・近隣の民間アパートを借り上げ、職員住宅として提供(15カ所) |
||||||||||||||||
| 被服 | 上下6種類ずつから7セットを選択いただき貸与 | ||||||||||||||||
| 保育施設 | 敷地内に年中無休の保育所あり(24時間保育可能) | ||||||||||||||||
| その他福利厚生 | 1)育児短時間勤務制度 2)ロッカールーム、シャワー室、仮眠室、パウダールームを完備 3)バレー・サッカー・テニスなどクラブ活動 |
||||||||||||||||
| 教育 | 1)病院立としては全国初となる病院附属の認定看護師養成機関にて、認定資格の取得も可能 2)がん看護専門コース(院内研修)では、認定看護師の資格取得を視野に入れ、より専門的な知識・技術を習得 3)24時間利用な可能な医学図書館を設備 4)学会参加や海外研修など豊富な研修機会により、貴重な体験・経験が可能 |
||||||||||||||||
| メンター(プリセプター)制度の有無 | なし | ||||||||||||||||
| 就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 |
敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む) |
||||||||||||||||
| 新卒採用実績者数 |
|
||||||||||||||||
| 平均勤続年数 | 12年 | ||||||||||||||||
| 前年度の有給休暇の平均取得日数 | 12.3日 | ||||||||||||||||
| 専門・認定看護師の就業状況 |
●専門看護師 がん看護 ●認定看護師 がん化学療法看護、がん性疼痛看護、感染管理、緩和ケア、集中ケア、手術看護、摂食・嚥下障害看護、乳がん看護、認知症看護、皮膚・排泄ケア、訪問看護、がん放射線療法看護 |