市立東大阪医療センターは、520床を有する地域医療支援病院です。がん診療連携拠点病院として高度ながん医療を提供しています。
二次救急病院として中河内エリア全体の救急医療を担い、特に小児救急に強みがあります。高度医療面では、ロボット支援手術やTAVI手術などの最新技術を駆使し、末梢血管外来や認知症ケアなど専門医療を提供しています。
また、周産期センターを備え、ハイリスク妊産婦にも対応可能な地域周産期母子医療センターの役割を果たしています。
わたしたちは地域のみなさまに信頼され、心とこころがかよいあう看護をめざします。
看護に誇りをもち、医療チームの一員として連携し、最良の看護をめざします。
募集職種(採用予定人数) (2027年採用) |
看護師:60 |
---|---|
雇用形態 | 正職員(常勤) |
応募資格 | 2027年3月に免許取得見込で夜勤可能な方 |
必要書類 | (1)所定の看護職採用選考申込書 (当センターホームページでExcel版・PDF版のダウンロード可能です) (2)直近の看護学校等成績証明書(新卒者のみ) (3)看護師・助産師免許証の写し(既卒者のみ) |
選考方法 | 書類選考・適性検査・個別面接 |
お問合せ・採用窓口 | 〒578-8588 大阪府東大阪市西岩田3丁目4-5 地方独立行政法人 市立東大阪医療センター 看護局 管理室 TEL:06-6781-5101 Email:kangobu@higashiosaka-hosp.jp |
勤務地 | 大阪府 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集学種 給与 |
2025年1月実績
※一律手当については、「4大卒看護師:二交代夜勤4回、時間外10時間勤務」を想定 【勤務手当】約74,000円 夜勤手当・夜間看護手当1回:二交代夜勤9,400円(準夜4,400円、深夜5,000円)、夜間勤務手当、特別看護手当、時間外手当(10時間の場合)分娩介助手当3000円/件(助産師のみ) 【扶養手当(扶養親族のあるものに支給)】配偶者:13,000円、その他:2人目まで 各6,500円 【住居手当】世帯主で借家の場合:24,500円以内 【通勤手当】 実費支給 【特別看護業務等従事手当】約10,000円(病棟勤務日数×500円) 【看護処遇改善手当】約12,000円 【その他手当】緊急呼出手当、分娩従事手当、他 ※「夜勤手当・夜間看護手当・時間外手当」につきましては都度お支払いしております。 |
||||||||||||||||||||
勤務体系・勤務時間(実働時間) |
病棟勤務の場合 【変則二交代勤務】 (日勤)午前8時30分〜午後5時00分 (夜勤)16時30分〜9時00分 (日勤)午前8時30分〜午後5時00分 (夜勤)20時30分〜9時00分 (遅出)12時00分〜20時30分 手術棟勤務の場合 (日勤)午前8時30分〜午後5時00分 (遅出)12時00分〜20時30分 変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||||||||||
週勤務時間 | 38.75時間 | ||||||||||||||||||||
昇給/賞与 | 年2回(6・12月) 合計 4.6カ月分 | ||||||||||||||||||||
退職金制度 | 有 勤続0.5年以上 | ||||||||||||||||||||
社会保険 | 健康保険 ・共済組合(年金保険)・雇用保険・労災保険 | ||||||||||||||||||||
休日休暇 | 完全週休2日制:年間休日123日(国民の休日、年末年始(12月29日〜翌年1月3日)) 有給休暇:4月採用の場合年間20日(残日数は20日を限度として翌年に繰越可能) その他:WLB休暇年7日、産休、育休、結婚など休暇制度が23種類と充実 育休は3年取得できます。多くの人が1〜2年取得し、復帰に備えています。 育児短時間勤務常勤制があります。 |
||||||||||||||||||||
寮社宅 | 冷蔵庫、エアコン、オートロック完備のワンルームタイプ ・鉄筋コンクリート造3階建 ・ワンルームタイプ30戸(風呂、ミニキッチン等含む) ・22.4平方メートル ・実質家賃20,000円 |
||||||||||||||||||||
被服 | 貸与 | ||||||||||||||||||||
保育施設 | 院内保育所有り ・24時間保育 ・病後児保育 |
||||||||||||||||||||
その他福利厚生 | ・キッチンカー ・スタッフラウンジ ・リロクラブ ・療養費 ・人間ドック受診 ・結婚、出産準備金、宿泊利用補助 他 |
||||||||||||||||||||
教育 | 新しい環境では、楽しいこと、やりがいのあることがたくさんありますが、看護師として成長していく中で、辛いことや苦しいこと、悲しいこともたくさんあります。 でも、ひとりではありません。実地指導者を中心に、看護の先輩が、見守り、教え育てます。根拠のある看護実践を通して、看護の楽しさを一緒に体験しましょう。 【継続教育における4つの能力】 1.専門的・倫理的・法的な実践能力 2.臨床実践能力 3.リーダーシップとマネジメント能力 4.専門性の開発能力 【研修企画】 ・新人看護職員研修 ・夜勤シャドウ研修 ・基礎看護研修 【その他】 ・基本的看護技術取得のために行うシミュレーション ・教育担当者によるメンタルサポート |
||||||||||||||||||||
メンター(プリセプター)制度の有無 | ある | ||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 |
敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む) |
||||||||||||||||||||
新卒採用実績者数 |
|
||||||||||||||||||||
平均勤続年数 | 9.1年 | ||||||||||||||||||||
前年度の有給休暇の平均取得日数 | 14日 | ||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 |
●認定看護師 がん化学療法看護、がん性疼痛看護、感染管理、緩和ケア、集中ケア、手術看護、摂食・嚥下障害看護、認知症看護、皮膚・排泄ケア、がん放射線療法看護、がん薬物療法看護、クリティカルケア |