びわこ学園は、昭和38年に重度の障がいをお持ちの方の入所施設として発足し、今年で55年を迎えました。現在では、びわこ学園医療福祉センター草津・野洲(長期入所・短期入所・入院・外来診療等)を核として生活介護・訪問看護・居宅介護・相談支援・グループホーム等様々な支援ニーズを持っている重症児者の生活を支援する事業を多く展開しています。
重度の心身障がい児者の方の医療と生活を支えるホリスティック(全人的)な看護を実践しています。いのちの尊さが輝くピュアな看護現場です。
障がいの重い人たちの生活の創出と幸福を追求したびわこ学園の創設者糸賀一雄は「この子らを世の光に」と提唱しました。私たちは、障がいの重い人たちであっても、他とおきかえることができない“いのち”とその人らしさが輝く生活を支える看護療育を目指しています。
| 募集職種(採用人数) (2026年採用) |
看護師:15名 |
|---|---|
| 募集職種(採用予定人数) (2027年採用) |
看護師:15名 |
| 雇用形態 | 正職員(常勤) |
| 応募資格 | 看護師国家試験を受検できるカリキュラムのある学校の全学部全学科 |
| 必要書類 | 履歴書・卒業見込み証明書・成績証明書 |
| 選考方法 | 書類・面接・小論文 |
| お問合せ・採用窓口 | びわこ学園看護担当または人事担当 077‐587‐1144 http://www.biwakogakuen.or.jp |
| 勤務地 | 滋賀県 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 募集学種 給与 |
2024年4月実績
主要手当:看護資格手当、直接介護手当、夜勤手当(準夜深夜各4回で算出) モデル手当:97000円 |
||||||||||||
| 勤務体系・勤務時間(実働時間) |
早出:6:00〜15:00 遅出:12:15〜21:00 |
||||||||||||
| 週勤務時間 | 40時間 | ||||||||||||
| 昇給/賞与 | 昇給:年一回 賞与:4.3か月(2018年実績) |
||||||||||||
| 退職金制度 | 有 勤続1年以上 | ||||||||||||
| 社会保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、共済会加入など | ||||||||||||
| 休日休暇 | 4週8休 年間休日:117日 有給休暇:初年度入職時より20日間の付与 |
||||||||||||
| 寮社宅 | 寮:ワンルームマンションタイプ(敷地内) 共益費込で月額10,000円 |
||||||||||||
| 被服 | ナースウェア貸与 | ||||||||||||
| 保育施設 | 夜間保育手当 近隣の保育施設を紹介します |
||||||||||||
| その他福利厚生 | 扶養手当(子供55,000〜11,500円配偶者13,500円) 通勤手当(最大55,000円からの高速料金支給) 就業支度金制度あり 職員親睦会、サークル、各種レクリエーションあり |
||||||||||||
| 教育 | 新人看護師にはチューター、教育専従担当看護師、病棟係長・課長を中心にスタッフ全員が協力して、サポートしていきます。ゆっくりと自分のペースで仕事に慣れ、自分らしい看護ができるようにサポートします。過去10年間の新人看護師年内離職率は、0%です。新人研修は、原則勤務時間内で実施し、時間外もほとんどありません。プライベートな時間も大切にできます。 | ||||||||||||
| メンター(プリセプター)制度の有無 | ある | ||||||||||||
| 就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 |
敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む) |
||||||||||||
| 新卒採用実績者数 |
|
||||||||||||
| 平均勤続年数 | 5.28年 | ||||||||||||
| 前年度の有給休暇の平均取得日数 | 12日 | ||||||||||||
| 専門・認定看護師の就業状況 |
●認定看護師 小児救急看護、慢性呼吸器疾患看護 |