若草病院は、地域包括ケア病棟・回復期リハビリ病棟とを中心した在宅療養支援病院です。
訪問看護ステーションを併設し、在宅訪問診療も実施しています。
入院早期より在宅復帰を目指し、各病棟で毎週、多職種合同カンファレンスを実施し、在宅支援を行っています。
また、患者さんやご家族の意思決定の支援をし、安全なケアの実践に努める事を目標に掲げています。
専門的な知識を深めるために、教育研修への参加や、看護部教育課の設置など、看護の質を上げるための取り組みもおこなっています。
退院支援など在宅看護に興味のある方、学びを深め自身のキャリアアップを考えている方、一緒に温かさと思いやりを持って看護を実践していきましょう。
2023年3月20日(月)と3月23日(木)にインターンシップを開催します。ぜひご参加ください!
募集職種(採用予定人数) (2024年採用) |
看護師:10名 |
---|---|
雇用形態 | 正職員(常勤) |
応募資格 | 看護師国家試験を受検できるカリキュラムのある学校の全学部全学科 |
必要書類 | 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書 |
選考方法 | 書類選考 → 面接・小論文(600字程度) |
お問合せ・採用窓口 | 済生会若草病院 総務課 人事担当 〒236-8653 横浜市金沢区平潟町12-1 TEL : 045-781-8811 メールアドレス:soumu@wakakusa.saiseikai.or.jp |
勤務地 | 神奈川県 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集学種 給与 |
2022年実績
※手当:地域手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当(10時間分)、夜勤手当等 |
||||||||||||
勤務体系・勤務時間(実働時間) |
|
||||||||||||
週勤務時間 | 37.92時間 | ||||||||||||
昇給/賞与 | 賞与 年2回 昇給 年1回 |
||||||||||||
退職金制度 | 有 勤続3年以上 | ||||||||||||
社会保険 | 社会保険完備 | ||||||||||||
休日休暇 | 週休2日制 年間休日128日 (有給休暇:初年度12日、年末年始休暇6日、夏期休暇5日、創立記念日1日) |
||||||||||||
寮社宅 | 寮なし ※賃借住居家賃の一部補助制度(条件有) |
||||||||||||
被服 | 貸与あり スクラブ(色:白、ピンク) |
||||||||||||
保育施設 | なし(敷地内に認可保育園あり) | ||||||||||||
その他福利厚生 | 職員食堂、賃借住居家賃の一部補助制度(条件有)、 退職金制度、医療共済制度、メンタルカウンセリング | ||||||||||||
教育 | 若草病院では、以下の3つを教育における基本理念として掲げています。 @専門職としての知識を深め、倫理に基づいた看護実践能力を養う。 A安全・安楽な看護が提供できる能力を養う。 B豊かな感受性を養い、自己を高める。 なお、一人ひとりがワークライフバランスを考えて主体的に自己教育を計画し取り組むことを支援しており、充実した院内・院外研修を実施しています。 |
||||||||||||
メンター(プリセプター)制度の有無 | なし | ||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 |
敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む) |
||||||||||||
新卒採用実績者数 |
|
||||||||||||
平均勤続年数 | 9年 | ||||||||||||
前年度の有給休暇の平均取得日数 | 15日 | ||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 |
●認定看護師 感染管理 |