福寿会グループでは、これからますます求められる地域包括ケアの中で、在宅医療分野のプロとして活躍できる看護師を育成できる環境があります。
東京の東部エリア(足立区・北区・葛飾区・荒川区)にて、病院5カ所、老健2カ所、訪問看護ステーション4ヵ所、他、クリニックやデイサービス、地域包括支援センターなど、約60の事業所を展開しております。
看護職は、病院の他、訪問看護ステーションなど在宅医療のスペシャリストを目指していくことが可能で、クリニック、介護施設、デイサービス、地域包括支援センター等様々な場所で活躍しております。
結婚や、出産などライフイベントなどで病院での通常勤務が難しいときは、他の事業所での勤務を行うなど、多業態を運営している福寿会グループならではの
皆様のライフステージに合わせてお仕事ができる環境です。
<新病院オープン・福寿会病院> ※2022年10月オープン!
回復期リハ・地域包括ケア病棟を中心とする176床の新病院がオープンしました。
地域医療・在宅医療の拠点となる皆様を支える病院となります。
新しい病院、新しい環境で一緒に仲間を募集しております。
募集職種(採用人数) (2023年採用) |
看護師:40名 |
---|---|
募集職種(採用予定人数) (2024年採用) |
看護師:40名 |
雇用形態 | 正職員(常勤) |
応募資格 | 資格取得予定の新卒者 |
必要書類 | 写真付履歴書 成績証明書 卒業見込み証明書 |
選考方法 | 面接 小論文 適性検査 |
お問合せ・採用窓口 | 医療法人社団福寿会グループ(本部) 123-0851 東京都足立区梅田7-32-6 TEL 03-5681-0336(代) TEL 03-5681-8081(人事部) メールアドレス : saiyou@fuku-k.net |
勤務地 | 東京都 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集学種 給与 |
2022年4月実績
夜勤手当17,500円/回、通勤手当(実費支給、限度額50,000 円 /月)、時間外手当、家族手当、住宅手当(応相談) |
||||||||||||
勤務体系・勤務時間(実働時間) |
|
||||||||||||
昇給/賞与 | 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回 (7月、12月) ※4.0ヶ月分(過去実績、人事考課・会社業績により決定) |
||||||||||||
退職金制度 | 有 勤続3年以上 | ||||||||||||
社会保険 | 社会保険完備 | ||||||||||||
休日休暇 | 年間118日(リフレッシュ休暇3日含む) 慶弔休暇 有給休暇:初年度10日(労基法に準ずる) 育児休業 産前産後休業 介護休業 ※育児休暇から復帰し継続就業している職員多数 |
||||||||||||
寮社宅 | 1ルームタイプの個室を都内に用意。寮費:月額初年度25,000円。バス・トイレ別。 新卒者のみが入居でき、全国からの同世代、多職種の職員と交流ができる環境です。 |
||||||||||||
被服 | 貸与 | ||||||||||||
その他福利厚生 | e-learning(時間場所不問でいつでも必要研修を受けることができます) 福利厚生倶楽部(スポーツジム割引、各種保養施設割引、資格取得割引等) バースデープレゼント制度 海外研修 敷地内全面禁煙 クラブ活動支援 |
||||||||||||
教育 | 福寿会看護部では「これからますます求められる地域包括ケアの中で在宅医療分野のプロとして活躍できる看護師」を育成します。 新人教育は、新人教育ガイドラインに基づいたプログラムを導入しています。 また、法人内各施設でのローテーション研修及び法人内研修で認定されたプリセプター制度によるサポート有り。 入職してからすぐ全職種対象とした新卒入職者研修があります。 新卒研修では、社会人としてのマナー、多職種を交えたチームビルディングの研修があります。 その他フォローアップ研修、海外研修も実施。海外研修先では、諸外国の医療介護状況、特徴を知り、現地では実際に自身が外国人スタッフとして施設で実習を行います。2019年は、韓国とフィリピンで研修を行いました。 他にも学研のe-learningを導入しており、時間場所不問でいつでも必要研修を受けることができます。デバイス受講のみではなく、集団研修も実施しています。 |
||||||||||||
メンター(プリセプター)制度の有無 | ある | ||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 |
敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む) |
||||||||||||
新卒採用実績者数 |
|
||||||||||||
平均勤続年数 | 6年 | ||||||||||||
前年度の有給休暇の平均取得日数 | 6日 | ||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 |
●認定看護師 緩和ケア、皮膚・排泄ケア、訪問看護 |