市立東大阪医療センターは、520床を有する地域医療支援病院です。がん診療連携拠点病院として高度ながん医療を提供しています。
二次救急病院として中河内エリア全体の救急医療を担い、特に小児救急に強みがあります。高度医療面では、ロボット支援手術やTAVI手術などの最新技術を駆使し、末梢血管外来や認知症ケアなど専門医療を提供しています。
また、周産期センターを備え、ハイリスク妊産婦にも対応可能な地域周産期母子医療センターの役割を果たしています。
わたしたちは地域のみなさまに信頼され、心とこころがかよいあう看護をめざします。
看護に誇りをもち、医療チームの一員として連携し、最良の看護をめざします。
郵便番号 | 〒578-8588 |
---|---|
住所 |
大阪府 東大阪市西岩田3-4-5 ![]() |
電話番号 | 06-6781-5101 |
施設認定・第三者認定 | ・地域がん診療連携拠点病院 |
開設年月日 | 1998年 5月 1日 |
病院長名 | 中 隆 |
看護局長 | 明渡 一美 |
病床数 | 520床 うちNICU 6床、ICU 10床、HCU 8床、無菌病室 1床 |
職員数(看護職員数) | 1146名 (656名) 看護師570人(非常勤含む)+助産師50人(非常勤含む) 看護補助者65人(非常勤) |
平均年齢(看護職員) | 32.7歳 |
看護方式 | 固定チームナーシング・機能別看護 |
診療科目 | 内科・腎臓内科・内分泌・代謝内科・血液内科・呼吸器内科・循環器内科・消化器内科・脳神経内科・皮膚科・小児科・精神科・外科・消化器外科・呼吸器外科・心臓血管外科・乳腺外科・小児外科・泌尿器科・脳神経外科・整形外科・形成外科・眼科・耳鼻咽喉科・頭頚部外科・産婦人科・リハビリテーション科・放射線科・麻酔科・病理診断科・臨床検査科・緩和ケア内科・救急科・歯科・歯科口腔外科(全33科) |
付属施設 | 大阪府立中河内救命救急センター(管理運営) (東大阪市西岩田3-4-13) |
外来人数 | 896名/日平均 |
入院人数 | 400名/日平均 |
看護配置 | 一般病棟 7:1看護体制 ICU 2:1看護体制 NICU 3:1看護体制 |
理念・方針 | 看護職員教育理念: 「豊かな人間力をもった、チーム医療のキーパーソンとなる人材を育成する」 教育の基本方針: 「個々の能力・キャリア志向を引き出し、地域・組織が求める看護職を育成する」 令和6年度に、実践能力の承認ツールであるクリニカル・ラダーを改訂しました。 看護職員が生涯にわたって学習ができる、魅力的な研修プログラムを実施しており、日々成長しながら活き活きと働き続けられる体制が整っています。 |
病院HP | https://www.higashiosaka-mc.jp/ |