大田病院の病院情報

城南福祉医療協会大田病院

ブックマーク

  • 大田病院:看護師就職は文化放送ナースナビ

新人さんをしっかりサポートするため採用を12名に絞っています!

有休消化率98.8%(2024年度)!寮は15年入れる!働きやすいので勤続年数が8.9年と長いのが特徴です☆

大田病院は大田区・品川区の地域で、70年以上、医療を提供してきました。

差額ベッド代はいただかず、経済的に困難な方は無料で医療を受けられる事業を東京都から認可を受けて行っています。

教育制度は、プリセプター制度で、一人ひとりに合わせて柔軟に調整し、「わからない」と安心していえる雰囲気を大切にしています。
★2026年4月より1年目からの訪問看護コースも開始します!
 
 グループ内に診療所や訪問看護ステーションがあり、急性期から回復期、在宅まで幅広い看護ができます。

「患者さんに寄り添った看護がしたい」「幅広い経験を積みたい」「訪問看護にも興味がある」という方には最適な環境です。

お知らせ

☆2024年6月の合説では就職希望病院3位を獲得!2025年5月の合説では新たに雰囲気部門1位でした!
☆職場体験は冬に開催予定!サクッと手短に行える病院説明会は随時受付中です
☆病院奨学金制度あり(月5万円)興味のある方は説明会も行っています。

#教育制度がしっかりしている病院
#雰囲気があたたかい病院
#プライベートも大切にしたい
→こんな希望をもつ方にぴったりです☆

採用情報

募集職種(採用人数)
(2025年採用)
看護師:12名
募集職種(採用予定人数)
(2026年採用)
看護師:12名
雇用形態 正職員(常勤)
応募資格 看護師・保健師免許を取得見込みまたは取得済の方
必要書類 履歴書(写真貼付・書式指定なし)
卒業見込証明書 1通
成績証明書 1通
選考方法 小論文(800字、制限時間60分)
面接(30分程度)
*対面を基本としますが、感染対策で学校からの指示がある場合にはオンラインも対応いたします。
*採用試験を受ける前に必ずインターンまたは病院説明会にご参加下さい。
お問合せ・採用窓口 〒143-0012
東京都大田区大森東4丁目4−14
大田病院 看護学生室
TEL03-3762-2954
担当:牛澤・佐藤
ページの先頭へ

待遇と勤務

勤務地 東京都
募集学種
給与
2025年4月実績
募集学種 基本給 一律手当 月収
看護師 212,000円 13,000円 225,000円
保健師 217,000円 13,000円 230,000円

調整手当(一律)13,000円(実家暮らし、一人暮らし、寮暮らしなどにかかわらず支給されます)
共済手当、準夜勤務4回、深夜勤務4回した場合の手当
準夜と深夜勤務は1ヶ月で合計8回までとなります。上記夜勤回数を超えた場合は、その都度超過分の金額が支払われます。
勤務体系・勤務時間(実働時間)
勤務体系 勤務時間
三交替 8:30 〜 16:30
16:00 〜 00:00
23:30 〜 9:00
二交替 8:30 〜 16:30
16:20 〜 8:40

一般病棟は三交替制、回復期リハビリテーション病棟は二交替制、訪問看護ステーションは24時間緊急対応スマホを月7日所持(オンコール)
昇給/賞与 昇給/年1回 賞与/年2回
退職金制度 有 勤続2年以上
社会保険 社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、共済年金制度)
休日休暇 4週8休
有給休暇(初年10日、次年14日、最高20日)
夏季5日(有休と別に付与)、年末年始6日、慶弔休暇、産休(産前6週+7日、産後8週)、育児休業、特別休暇

2019年度年間休日日数:115日
寮社宅 単身寮(希望者全員に完備)卒業後15年まで入寮可。
病院から徒歩5〜10分圏内にあります。
まわりが住宅地なのでとても静かです。また、商店街やスーパーもあり、お買い物にも便利な立地です。
被服 白衣・ナースシューズ貸与
保育施設 院内保育室あり
その他福利厚生 サークル援助金、職員旅行(年1回)
教育 3年間の研修プログラムあり。特に最初の半年間は、先輩看護師と常にペアで行動します。わからないことをわからないと言える雰囲気を大切にしています。
また、入職後は、集合研修と、職場での実践をくり返しながら、1つひとつ技術を獲得していきます。
その他、幅広い看護を学べる機会として、診療所や訪問看護ステーションなどでの研修、退院後訪問も行っています。
メンター(プリセプター)制度の有無 ある
就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む)
新卒採用実績者数
2022年度 11名 男性 1名 女性 10名
2023年度 10名 男性 2名 女性 8名
2024年度 5名 男性 1名 女性 4名
2025年度 9名 男性 1名 女性 8名
平均勤続年数 8.9年
前年度の有給休暇の平均取得日数 15.6日
専門・認定看護師の就業状況 ●認定看護師
感染管理、認知症看護
ページの先頭へ