MENU
令和2年度の採用選考試験は終了しました。
令和3年度の採用選考試験の詳細・募集人数は決定次第掲載していきます。
千葉県立病院看護師募集はこちらからもご覧ください】
https://www.pref.chiba.lg.jp/byouin/nurse/index.html
募集情報
募集職種(採用人数) (2018年採用) |
看護師:採用募集は終了しました |
---|---|
募集職種(採用人数) (2019年採用) |
看護師:25名程度(予定) |
募集職種(採用人数) (2020年採用) |
看護師:25名程度 |
募集職種(採用人数) (2021年採用) |
看護師:25名程度 |
募集職種(採用予定人数) (2022年採用) |
看護師:決定次第掲載します |
雇用形態 | 正職員(常勤) |
応募資格 |
(予定) ・看護師免許を取得または令和4年の国家試験で取得見込みの方 ・昭和50年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた方 ・夜勤・交替制勤務ができる方 |
必要書類 | 当局指定の受験申込書 千葉県立病院看護師募集サイトからダウンロード、またはご請求ください |
選考方法 | 教養考査(作文) 人物考査(適性検査、面接) |
お問合せ・採用窓口 | 〒260-8665千葉県千葉市中央区市場町1-1 千葉県病院局経営管理課 採用担当 п@043-223-3969 Email byoukei3@mz.pref.chiba.lg.jp URL https://www.pref.chiba.lg.jp/byouin/nurse/ |
待遇と勤務
勤務地 | 千葉県 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集学種 給与 |
2020年3月実績
※基本給:給料、給料の調整額、地域手当 ※主要手当:夜間勤務手当、夜間看護手当(準夜勤および深夜勤各4回) |
||||||||||||||||||||||||
勤務体系・勤務時間 |
|
||||||||||||||||||||||||
週勤務時間 | 38時間 | ||||||||||||||||||||||||
昇給/賞与 | 昇給 年1回 賞与 年間4.5か月(年2回支給) |
||||||||||||||||||||||||
退職金制度 | 有 勤続半年以上 | ||||||||||||||||||||||||
社会保険 | 医療保険、年金は、地方職員共済組合に加入することになります。 就業中のケガ当は公務災害の適応となります。 |
||||||||||||||||||||||||
休日休暇 | 4週8休です。祝日、年末年始の期間が勤務となった場合は代休があります。 年次休暇年間20日。特別休暇(夏季休暇6日、結婚休暇、産前産後休暇、子の看護休暇等)があります。 育児休業は子が満3歳になるまで取得可能です。 |
||||||||||||||||||||||||
寮社宅 | 病院敷地内に2棟の看護師寮があります。いずれも個室で、エアコン、ガス台がついています。寮費は4900〜5100円(光熱費別)です。 | ||||||||||||||||||||||||
被服 | ユニフォーム、シューズとも貸与があります。 複数のデザインから選ぶことができます。 |
||||||||||||||||||||||||
保育室 | こども病院隣の千葉リハビリテーションセンターの保育所とがんセンターの保育所を使用できます。一部夜間保育もあります。 | ||||||||||||||||||||||||
その他福利厚生 | 病気、負傷、出産、退職のなどの場合は各種給付金が支給されます。 観劇、スポーツ観戦、県内入園施設(TDL,TDSを含む)利用助成があります。 |
||||||||||||||||||||||||
教育 | クリニカルラダーにそって、段階的に小児看護を学ぶことができます。 集合研修とOJTとの連動を大切にし、研修後のフォローを病棟全体で行っています。 また、認定看護師による、より専門的な研修や、中途採用者対象に支援プログラムに沿った研修を企画・実施しています。 |
||||||||||||||||||||||||
新卒採用実績者数 |
|
||||||||||||||||||||||||
平均勤続年数 | 13.4年 | ||||||||||||||||||||||||
前年度の有給休暇の平均取得日数< | 8.7日 | ||||||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 |
●専門看護師 小児看護 ●認定看護師 感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、手術看護、小児救急看護、新生児集中ケア、摂食・嚥下障害看護、皮膚・排泄ケア |