MENU
氏名 | N・U |
---|---|
病院名 | 静岡県立静岡がんセンター |
所属診療科目 | 外科病棟勤務 |
役職・資格 | 看護師、保健師 |
卒業学校 | 静岡県立大学 |
卒業年 | 2023年卒業 |
もともとがん医療に関心があり、病院の説明会に参加したりインターンシップに参加したりしていました。インターンシップで実際に病院で働く看護師の先輩方をみたときに、がん専門病院で働く先輩方と一緒に働けることでがん看護をより深く学べると思い、入職を決めました。また、新人教育のカリキュラムが充実していることも、入職を決める理由の一つでした。入職してから毎日が勉強の日々ですが、看護技術や座学研修やかるがもセンターといった教育設備も整っていることで、安心して学べる環境であると感じました。
病院選びで重要視した点は、病院の特徴と自分のやりたい看護が一致しているかという点です。私はもともとがん看護に興味があったため、総合病院に入職するよりもがん専門病院に入職した方が、自分の学びたい看護を実践できると考えました。他には、教育体制が整っているという点も重視しました。1年目で初めて看護師として働く上では、不安が大きかったので、病院全体として教育に力を入れているかどうかや教育や研修がどのように整えられているかを調べたり、病院説明会の時に質問をしたりして情報収集をしていました。
[最終学年の前々年]
■7月
オンライン病院説明会参加、病院パンフレットの取り寄せ
[最終学年の前年]
■1月
オンライン合同病院説明会参加
■2月
対面での合同病院説明会参加
■3月
インターンシップ参加
[最終学年]
■2月
国家試験
まずは新しい環境に慣れることに苦労しました。最初は病態生理の知識だけでなく物品の場所や名前もわからず、とにかく覚えることが多くて大変でした。生活のリズムも学生時代とは全く異なるので、慣れるまでは毎日くたくたになっていました。嬉しかったことは自分が関わった患者さんが元気に退院して行く姿を見た時です。術後に痛みがあったり、長い入院になり辛い思いをしながらも頑張っていた患者さんが元気に退院していく姿をみると自分も嬉しい気持ちになります。知識やアセスメント力をより身につけて患者さんのためになることを出来るようになろうという意欲に繋がっていました。
4月から6月ころにシミュレーターや実際の物品を使っての看護技術の研修があり、役立ちました。具体的には、採血や末梢静脈ルート確保、ミキシング・プライミング、輸液ポンプやシリンジポンプの使い方などです。病棟でよくある看護技術なので、研修で何度も手順や技術を確認できたことで、自信をもって実践することに繋がりました。他には、ローテーション研修や中央診療研修は役立ちました。放射線治療室や内視鏡室など自部署以外で行われている治療を学んだり、手術部や集中治療室を見学したりする研修です。患者さんがどのような流れで治療を受けているのかや、手術室で行われている看護を学び、病棟での看護に繋げるいい機会になりました。
■4月
☆入職☆
オリエンテーション、座学研修、看護技術研修
■5月
座学研修、看護技術研修
■6月
中央診療研修
■7月
ローテーション研修
3ヶ月フォローアップ研修
■9月
6ヶ月フォローアップ研修
■10月
OSCE
■12月
9ヶ月フォローアップ研修
■2月
12ヶ月フォローアップ研修
病床数 | 615床 |
---|---|
診療科目 | 脳神経外科、頭頸科、呼吸器外科、食道外科、胃外科、腹膜播種科、大腸外科、肝・胆・膵外科、乳腺外科、女性内科、婦人科、泌尿器科、眼科、皮膚科、形成外科、整形外科、口腔外科、消化器内科、呼吸器内科、原発不明科、血液・幹細胞移植科、小児科、腎・内分泌・代謝科、緩和医療科、腫瘍循環器科、感染症科、リハビリテーション科、精神腫瘍科、神経内科、麻酔科、集中治療科、内視鏡科、画像診断科、生理検査科、放射線治療科、陽子線治療科、病理診断科 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
看護配置 | 一般病棟 / 7:1専門病院入院基本料 緩和ケア病棟 / 緩和ケア病棟入院基本料 |