MENU
氏名 | R・T |
---|---|
病院名 | 群馬県済生会前橋病院 |
所属診療科目 | 手術・中央材料室 |
役職・資格 | 看護師 |
卒業学校 | 群馬パース大学 |
卒業年 | 2020年卒業 |
大学生の時、済生会病院が看護実習先でした。その時に担当して下さった看護師の方が丁寧に指導して下さった事が印象的であったことや、自分の意見を言いやすい環境であったことからです。済生会病院は働きやすい環境やキャリアアップのための教育体制が整っていること、また病院の雰囲気が穏やかであったため入職したいと思いました。
実習やインターシップを通して、病院の雰囲気が自分に合うか、自分の意見を言いやすい環境であるかを考えました。また、働きやすい環境とキャリアアップを視野に入れた教育体制が整っている点を重視しました。
[最終学年の前年]
■8月
説明会に参加
■3月
インターシップ参加
[最終学年]
■4月
面接・小論文の練習
■2月
国家試験
一年目に苦労したことは機械の名前から使い方、手術の流れ・体位固定など覚えることが沢山あったことです。日々入る手術が違うため、日が空いてしまうと流れを忘れてしまうこともあり、毎日その日に入った手術の復習をしていました。
自分の担当した患者さんの手術が無事に終了すると安心しました。また術前訪問では、患者さんの表情を見ながら説明を行い、手術に対する不安や重いを表出できるよう努めています。説明後に患者さんから「すごくわかりやすかった、詳しく説明してもらえたから少し不安が和らぎました」と言われたことが嬉しかったです。この経験から、短い時間で患者さんと信頼関係を築けるかを意識して術前訪問に臨んでいます。
■4月
☆入職☆
●9日間、研修を行います。現場に入る前に、落ち着いた環境の中で、現場に近い体験が行えます。
また、その場で直接、技術指導を受けることができます。
例えば、電子カルテの使い方、点滴の組み方、採血の練習など
■5〜10月
5月から10月まで、毎月1回、1日かけて、研修を行います。
●患者さんに安全で安楽な看護を提供するためのポイントを学ぶことができます。
例えば、
・ポジショニング(ベッド上で過ごす患者さんの姿勢を整える際、患者さんの身体のどこを持つと安楽か、
クッションをどう当てると安楽かなど)
・食事介助(誤嚥や窒息の事故が起こらないよう、そして「おいしい」と感じて食べてもらえるような介助方法)
・KIDUKI(急変の前兆に気づく観察力を高めるための方法論、医師への報告の仕方など)
・BLS(心停止など生命の危機的状況に陥った患者さんに対して、チームの一員として行動するための
知識や技術)
●現場に入ると、業務に対して、知識不足や不慣れであることからポイントがわからず、
ミスをしてしまうことがあります。ミスを回避するポイントを学ぶことができます。
●患者さんに寄り添うとはどういうことかを倫理的視点から学ぶことができます。
■1月
5日間、所属部署以外の2部署にローテーションし、所属部署では得ることのできない知識や技術を学び、
幅広い臨床実践能力を獲得することができます。また、所属部署と他部署との連携を理解することができます。
■3月
事例発表会。心に残った看護実践を振り返り、学びを具体的に言語化し伝えることを通して、
自分の学びを同期や先輩におすそ分けします。
病床数 | 323床 |
---|---|
診療科目 | 内科 総合内科 血液内科 腎臓リウマチ内科 人工透析内科 消化器内科 肝臓内科 循環器内科 心臓内科 血管内科 内分泌・糖尿病内科 呼吸器内科 外科 胃腸外科 大腸・肛門外科 肝臓・胆のう・膵臓外科 乳腺外科 呼吸器外科 整形外科 眼科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 ペインクリニック内科・外科 病理診断科 緩和ケア内科 検診センター(人間ドック) |
看護方式 | PNS ◆ペアで業務するため「相談できる」「確認できる」と年代問わず安心して働ける方式です |
看護配置 | 7対1 ◆夜勤は3名ないし4名を配置しています。 |