友人の勧めをきっかけに病院説明会に参加しました。その時のアットホームな雰囲気と看護師がいきいき働いている姿を魅力に感じ、また、『愛と奉仕』という理念にも共感し、この病院なら周囲と協力し患者さんに寄り添った看護が提供できると思いました。また、教育体制が充実しており、看護師としてのスキルアップにつながると思い志望しました。
教育体制と病院の雰囲気です。看護師として成長するためには自己学習も必要ですが、新人研修やステップアップするための研修が整っていることが重要なポイントだと思います。また、病院・病棟の雰囲気を見て自分の力を発揮でき、やりたい看護ができる場所であるのか確認することも大切だと思います。
■3月
インターネットで病院の資料を集める
【最終学年】
■4月
病院説明会に参加
■8月
採用試験
内定
■2月
国家試験
配属されたばかりの頃は、初めてのことが多く業務を覚えるのに必死で何をするにも時間がかかり大変でした。観察や技術ばかりに集中し、患者さんの思いに寄り添う余裕もありませんでした。複数の患者さんを受け持つようになった時は優先順位の決定にとても苦労しました。しかし、サポーターをはじめとする先輩たちが丁寧に指導してくれたことがとても嬉しかったです。
新人研修は月1〜2回行っており、講義だけではなく実際に実施できるのでイメージがつきやすくとても良い学びになっています。また、他病棟の新人看護師と悩みや喜びなどを語り合う機会もあるため、コミュニケーションを図ることができたり、メンタル面のサポートにもなります。また、振り返りの場もあるため、1年間をともに過ごしてきたサポーターと成長を共有し合えるものになっています。
■4月
☆入職☆
採血・12誘導・検体の取扱い研修
■5月
静脈点滴注射・点滴・シリンジポンプ・輸血ポンプの取扱い研修
■6月
自己の現状の見つめ直しと思いの発散研修
■7月
急変時の看護I研修〜基礎編〜
■8月
医療安全研修
■9月
半年の振り返り・技術習得修了式研修
■10月
人工呼吸器研修
■11月
急変時の看護II研修〜応用編〜
■12月
倫理研修
■1月
フィジカルアセスメント(循環器)研修
■3月
1年の振り返り研修
〒150-0001 東京都 渋谷区神宮前1-5-1