自分が育った街から離れ、新しい土地でいろいろなことにチャレンジしたいという思いもあり、大阪にある病院を志願しました。大きい都市の急性期病院でさまざまな患者さんと関わることができ、自己の看護観を深め、さらに私がやりたい看護が見つかるのではないかと思ったからです。
当院は、災害時には大阪府の災害拠点病院として地域に貢献しており、将来はその一員として私も働きたいと考えています。そのために必要なスキルや技術・知識を身に付けることができるのは当院だと思いました。
1年間の新人という期間の中で、どれだけの基礎技術が経験・習得できるか、またどれだけのサポート体制が整っているかだと思います。私が働く病院では看護技術の一つひとつに技術チェックリストがあり安全安楽な看護援助を実施できるように先輩看護師から技術のチェックを受けることができます。先輩看護師からアセスメントの指導を受けたり、技術習得に向けてのアドバイスをもらえることは貴重で、新人の期間だからこそさまざまなことを教えてもらえると思います。
しっかり先輩看護師とコミュニケーションが取れ、環境が整っていることは、私が病院を選ぶ条件として大切だと思いました。
■4月
就職活動オリエンテーション
インターネットでの情報収集
■12月
先輩にどのくらいから就職活動を行うのかアドバイスをもらう
■2月
合同説明会に参加
■3月
合同説明会に参加
【最終学年】
■4月
病院見学会に参加
■5月
採用試験
■6月
就職先内定
■2月
国家試験
苦労したことは院内の構造や、病棟のルール、書類関係をどのように扱うのか、パソコンの入力業務など膨大な業務内容を覚えることでした。しかし、当院ではさまざまなマニュアルや看護業務手順が詳細に書かれており、可視化されていることで困ったときにいつでも確認できるので新人にとってありがたい環境です。
嬉しかったことは、患者さんに自分の名前を覚えていただけたことです。スタッフステーション内で仕事をしているときに外から初めて名前を呼ばれたときや、患者さんのご家族より、「あなたはいつも良くしてくれるからありがたい」という言葉をいただいたときは、少しでも患者さんの役に立てていると感じることができ、嬉しかったです。
見守りのもと経験したり見学をした処置、またはこれから実施していくであろう処置の新人研修を適切な時期に組み込んであります。安全で安楽な看護援助を実施していくにあたって研修を受けることができ、さらにフォローアップ研修などで新人のメンタル面のフォローを受けることができるのは新人にとってありがたいことです。研修を受けたのちOJTとして研修での学びを繋げていくことができています。
研修でしっかりと基礎を学んでいるからこそ、病棟に戻って患者さんの個別性に合ったケアを学べるため、とても役に立ちました。
■4月
☆入職☆
新規採用者研修
感染管理の基本:感染管理の基本的な知識・技術を習得する
看護技術演習1:バイタルサイン測定・移送・点滴作成と滴下調節・血糖測定・・酸素ボンベの取扱い・手指衛生防護具装着等を習得する
看護技術演習2:設定患者の状態に応じて安全安楽な看護技術を実践するための方法や態度を学ぶ
■5月
夜勤オリエンテーション・夜勤シャドー:先輩に付いて夜勤業務を見学し24時間の看護の流れをイメージする
看護技術演習3、4:採血・筋肉注射・皮下注射・吸引・酸素吸入・口腔ケア等を習得する
■6月
フォローアップ研修1:社会人基礎力・ストレスマネジメントを学ぶ
医療機器の安全管理:輸液ポンプ・シリンジポンプ・SpO2モニター管理を習得する
医療安全T:医療安全に関する基礎的知識と確実な安全確認行動を学ぶ
■7月
医療接遇:医療接遇の必要性を理解し接遇技術を実践する
BLS:一時救命処置を習得する
■8月
フォローアップ研修2:所属部署の看護を紹介し合い、チームの一員としの自分の役割と責任を学ぶ
■9月
心電図の基本を見直そう!:基礎知識を学び安全に心電図モニターの管理ができる方法を習得する
フィジカルアセスメントT:基本的なフィジカルアセスメントの方法を習得する
感染管理の基本:職業感染防止の対策を学ぶ
■10月
看護技術演習5:静脈内注射に関する法的解釈と安全に実践するための基本的知識、技術を習得する
■11月
医療安全U:危険予知と確実な安全確認行動を学ぶ
認知症患者の基本的看護:認知症の患者への看護に必要な基本的な知識を学ぶ
■12月
看護過程の展開:日々の実践を根拠を明確にして看護実践できることを目指す
■1月
看護倫理講演会:外専門職業人としての職業倫理.看護倫理を学ぶ
■2月
急変対応シミュレーション:突然の心停止を認知しチームで対応する為の知識と技術を習得する
■3月
1年のフォローアップ研修:ナラティブを語り1年間の体験を言語化する
〒543-8555 大阪府 大阪市天王寺区筆ヶ崎町5-30