専門分野を極め、その分野で長く携わりたいと思い、透析医療に力を入れている井上病院を選びました。
理由は、患者さんと長く関わることができる慢性期看護がしたい自分に合った病院だと思ったからです。子育て世代の先輩ナースが多く、ワークライフバランスにあった勤務体制が充実しているのも魅力的でした。
私自身子育て中であり、仕事と家庭を両立しながら、無理なく長く働ける病院だと思いました。
駅からの近さや始業開始時間、教育体制を重視しました。
中規模病院ですが、教育体制は充実しています。病棟勤務と透析棟勤務では仕事内容が異なりますが、新人教育研修により看護師1年目で習得すべき項目は身に付けることができる環境です。
【最終学年の前年】
■3月
就職合同説明会に参加
【最終学年】
■8月
採用試験
■9月
就職先内定
■2月
国家試験
透析室看護師は、シャントへの穿刺技術が必要不可欠です。1年目の一番最後に習う透析技術で、穿刺ができて独り立ちとなります。
太い針で痛み・苦痛を伴う穿刺ですが、何人もの患者さんから「やっと穿刺デビューだね。私の腕刺していいよ」「上手になったね。痛くなかったよ」「すっかり成長したね」と言ってもらえたときには本当にうれしく、自信となりました。
透析患者さんとは長い付き合いになります。信頼関係を築き、“病気と共に生きる”患者さんに寄り添ってサポートできるように努めていきます。
病棟・透析棟・腹膜透析外来・腎移植外来へのローテーション研修により、代替療法の導入から維持を学ぶことができ、慢性期患者の全体像を捉えることができ自部署で活かすことができました。
■4月
☆入職☆
感染防止対策・医療安全研修
看護技術研修(環境整備・ベッドメイキング/フィジカルイグザミネーション・安全安楽な移乗と移送・褥瘡予防とポジショニング・安全安心な薬剤管理)
■5月
[5月〜7月]トライアル研修(院内ローテーションによる配属部署の選定)
看護技術研修(糖尿病看護・口腔ケア/食事介助・酸素吸入/口鼻腔吸引・経管栄養法・静脈穿刺/採血)
■6月
看護技術研修(注射/輸液管理・フィジカルアセスメント・)
BLS研修(一時救命処置)
夜勤研修
■7月
看護技術研修(看護記録・輸液ポンプ/シリンジポンプ・CV介助/ガウンテクニック)
血管外科看護(基礎知識と創傷処置・包帯法)
新入職員交流会(運動会)
■8月
母校訪問
透析看護(基礎知識/ブラッドアクセス管理)
整形外科看護(基礎・牽引法)
看護技術(心電図モニター/12誘導心電図)
夜勤独り立ち
■9月
看護技術(輸血研修)
■10月
メンタルヘルス研修
■11月
メンバーシップ研修
[11月〜12月]アクティブ研修 (他部署の看護を学ぶ)
腎不全看護(慢性腎不全外来・腹膜透析外来・腎移植外来)
手術室看護
■2月
まとめの会 事例発表
〒555-0001 大阪府 大阪市西淀川区佃2-2-46