文化放送ナースナビ看護学生 TOP > 先輩ナース特集 > 厚木市立病院 > T・M

先輩ナース特集

Profile

氏名
T・M
病院名
厚木市立病院
所属診療科目
手術部
役職・資格
看護師
卒業学校
東京都立北多摩看護専門学校
卒業年
2019年卒業 
先輩ナース特集

入職を決めた理由

厚木市立病院は、急性期を中心とした二次医療や感染症、災害時医療などの役割を担っており、県央地域での拠点病院として地域医療を支えています。そのため、入職後はさまざまな分野に関わることで、多くの学びが得られると思い決定しました。
私は学生の頃から手術室看護師に興味がありました。厚木市立病院では外科をはじめ、脳神経外科や整形外科、産婦人科などさまざまな診療科の手術を通して患者さんと関わることができると思いました。また、2017年に新病院建設工事が完了し、ハイブリッド手術室が完備され、最新の施設が備わっているところに魅力を感じたことも理由の1つです。

病院選びで重視した点

東日本大震災を機に、急性期医療や災害医療に興味を持った一方で、地域に根付いた医療・看護の提供にも関わりたいと考えており、病院の役割に着目しました。厚木市立病院は、二次医療を提供しているほか、災害医療拠点病院や地域医療支援病院に認定されているため、理想としている看護の提供ができると思いました。また、教育体制に着目し、院内・院外の研修の充実さなどに重点を置き、病院を選びました。厚木市立病院はキャリアラダーシステムを導入しており、自身の能力の段階や課題を明確にし、能力の向上につなげることができると思い、キャリア開発も重視されていると感じています。

就職活動スケジュール(いつどんな活動をしたのか)

[最終学年の前年]
■2〜3月
 病院研究


[最終学年]
■4月
 採用試験

■2月
 国家試験

1年目に苦労したこと、嬉しかったこと、よかったこと

手術部に配属されましたが、学生の頃は学ぶ機会が少なく今まで得た知識をどのように生かしていけばよいか分からず、初めは看護師とのギャップに戸惑いを感じていました。しかし、プリセプター制度を取り入れているため、先輩看護師の存在が近くにあり、さまざまな面で支えられ、励みになりました。
また、患者さまにとって人生のライフイベントである手術に関わり、看護を通して携われることや、人体の解剖を学べることにうれしさを感じていました。その一方で、器械出し看護師としてたくさんの器械の特徴や名前を覚えることが大変でした。他職種と連携し、安心・安全に手術を終えられるよう、現在も日々学んでいます。

新人研修内容の特長

新採用看護師研修では、接遇など社会人としての組織での行動だけでなく、輸液管理や採血など、看護師技術の演習を通して正確な知識・技術を習得できます。
また、年に3回、同期が全員集まるパワーチャージ研修があり、グループワークを通して、悩みやうれしかったことなどを共有し、成長を分かち合うことができます。手術部は病棟とは業務内容が異なるところもありますが、先輩とではなく1人で器械出し看護師として担当したことを報告すると、同期たちが褒めてくれてうれしい気持ちになりました。後期には、チームナーシング研修を通して、メンバーシップについて学び振り返り、チームの一員として2年目に向けた課題を見出すことができます。

1年間の新人研修スケジュール

■4月
 ☆入職☆
 新採用看護師研修(看護師としての基本事項)
 新採用看護師研修(電子カルテ操作方法、薬剤準備、輸液管理、採血、吸引)

■5月
 新採用看護師研修(フォローアップ研修、急変時の対応)
 パワーチャージ研修

■6月
 新採用看護師研修(フォローアップ研修)
 パワーチャージ研修

■9月
 新採用看護師研修(フォローアップ研修)
 パワーチャージ研修

■2月
 チームナーシング研修(メンバー編)

検索

病院所在地 卒業年    

:看護師就職はブンナビ看護

厚木市立病院

〒243-8588 神奈川県 厚木市水引1-16-36

  • 病床数/347床
  • 診療科目/内科、精神科、脳神経内科、呼吸器内科、呼吸器外科
    消化器内科、消化器外科、循環器内科、小児科
    外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、皮膚科
    泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科
    リハビリテーション科、放射線科、麻酔科
  • 看護方式/チームナーシング
  • 看護配置/7対1看護体制

資料請求

ページの先頭へ

文化放送ナースナビ 会員登録

病院検索

(372件)

勤務地

職種・就業状況

病床数

形態

説明会・インターンシップ・見学会・試験情報

種別
  • 説明会
  • インターンシップ
  • 見学会
  • 採用試験
会場
日程 日〜
検索

教育・特長

    看護師、有資格者の方 登録はこちら