私は滋賀県で生まれ育ったため、滋賀県の看護師として地域のために働きたいという希望がありました。
学生の頃、当院が実習先病院になったことが、詳しく調べるきっかけとなりました。
実習生だった私たち学生のことを温かく受け入れ、熱心に指導してくださったことが今でも印象に残っており、率直に「この病院で働きたい」と思うようになりました。
また、入職を希望し病院調べを行なうなかで、新人教育に尽力を注いでおられることが印象に残り、学べる環境が整っている点が入職の決め手となりました。
入職を希望した決め手となったのは「新人教育に力を入れておられる」点です。
私が学生の頃はコロナ禍だったため、実習も思うようにいかず、特に患者様に触れることができないことがほとんどでした。
座学が主となった学生生活を終えて入職することに不安を抱いていたのが当時の私でした。
そのため、技術・社会人の基礎力を共に学んでいける環境で就職したいと考え、教育に力を入れていることを重視しました。
【最終学年の前年】
■12月
病院説明会に参加
■2月
合同病院説明会に参加
■3月
学校で開催された病院説明会参加(自分で応募)
技術的な点と、循環器内科所属であるからこそ大きな課題となった心電図モニターの理解です。
技術的な面では、採血をはじめとする患者様に侵襲をもたらす技術は学生では実際には行なわないため、技術を習得することに苦労しました。
採血や末梢点滴ルート留置の研修も十分行なってくださるため、実践では自信をもって行なうことができました。
病棟にちなんだ学習については、1年間プリセプターの先輩がおられるため、メンタルケア、学習の支援をしてくださいました。
そのため何から学習していけばよいのか、段階的に理解を深めることができました。
1年目では受け持ち患者も少なく、丁寧に関われること、そして、それが看護に活かせることが利点であると考えます。
患者様に「あなたのような看護師さんもいるのね、ありがとう」と言われたこと、「1年目ならではの視点ね、そんな見方もあったんだ」と先輩に言われたことは、今でも覚えている嬉しかったことです。
月に1回開催される集合研修や、定期的に行なわれるメンタルヘルスケアの研修が自分のメンタル面にも役に立ったと感じています。
4月を過ぎ、集合での新人教育研修の機会が少なくなりましたが、月に一度、同期と悩みや嬉しかったことなど進捗を話し合えることが慰めになっていました。
自分だけではないと感じられた研修の存在は大きかったように感じます。
また、当院では多職種を交えて1つのグループとなり初期研修を行なっています。
他の職種の理解を深めるとともに、チーム医療を行なう自覚が芽生えたと感じました。
■4月
☆入職☆
・看護職員として必要な基本姿勢と態度について
■5月
・認知症・高齢者へのケアについて
■6月
・退院支援について@
・メンタルヘルスケア研修
■7月
・多重課題シミュレーションについて@
■8月
・医療安全・感染管理について
■9月
・6ヶ月の振り返り
・災害看護について
・メンタルヘルスケア研修
■10月
・退院支援についてA
■11月
・フィジカルアセスメントについて
■12月
・救急看護について
・メンタルヘルスケア研修
■1月
・看護倫理について
■2月
・多重課題シミュレーションについてA
■3月
・1年の振り返り
・メンタルヘルスケア研修
〒525-8585 滋賀県 草津市矢橋町1660