インターンシップ・病院見学会に参加したのがきっかけです。他の病院の見学会にも参加したことはありますが、神鋼記念病院では看護師同士の声の掛け合い・助け合いなど、連携が取れているところを間近で見うことができたことが、私のなかで入職を決めた大きな理由でもあります。
神鋼記念病院では、先輩・後輩関係なく、ナースステーションであっても、なくても互いに声を掛け合い、仕事が円滑に回るように助け合い、みんなが笑顔で仕事をしていました。そんな場面に遭遇し、とても働きやすい環境であること、仕事のやりがいが感じられることに魅力を感じて、この神鋼記念病院に入職したいと考えました。
私が病院選びで重視した点は、病院の雰囲気、働きやすさなどの環境面と研修制度、教育制度などです。実際に働き、日々の業務をこなしていくにあたって、働きやすさ、また、先輩後輩が助け合いながら仕事ができる環境は、とても大切であると思ったからです。また、教育制度が充実していることで自己の成長、キャリアアップにも繋がると思います。大変な業務ではありますが、働きやすく、やりがいを感じることができ、なおかつ、自分自身の成長に繋がることは重要であると思います。
【最終学年前年】
■4月
病院説明会(大学内)
■12月
病院説明会に参加
■3月
就職先の情報収集を始める
病院のインターンシップに参加
病院見学
【最終学年】
■4月
病院説明会(大学内)
面接練習開始
■5月
採用試験
■6月
就職先内定
■2月
国家試験
日々の限られた時間のなかで複数の患者さんを受け持つため、時間管理を考えて行動していくこと、点滴・処置など、全てのことが初めての経験で、職場環境に慣れることが大変でした。
学生の実習では、一人の患者さんしか受け持つことがありませんでしたが、現在は複数人の患者さんを受け持ち、一人ひとりすべきこと、処置内容が変わってくるので、タイムスケジュールを考えて円滑に行動することがとても大変でした。また、処置や業務に慣れておらず、患者さんとの関わりも上手にできていなかったため悩むことが多かったです。そんななかで、患者さんは新人の私に対して優しく話しかけてくれ、ときには採血、ルートなど手技に対して褒めてくれたときは、とても嬉しかったです。
実際に病棟で使用する器械を使って体験することや、自分自身が患者役、看護師役を体験することで、実際に使用するときに印象に残っているため、復習しながら実践することができました。また、研修のときは専門看護師や先輩看護師が教えてくれるため、知識としても身に付き、病棟での工夫点なども教えてくれるため、とても役に立ちました。
■4月
☆入職☆
自宅学習(コロナ禍のため)
■5月
入職オリエンテーション
病棟の環境整備
看護助手シャドウイング、看護助手業務
■6月
カルテ記入研修
褥瘡研修
採血・ルート確保の研修
日勤オリエンテーション
■7月
シャドウィング開始
リフレッシュ研修(院内)
■8月
先輩看護師フォローしてもらい少人数からの受け持ち開始
夜勤オリエンテーション
移乗研修
■9月
日勤自立
先輩看護師フォローしてもらい少人数からの夜勤での受け持ち開始
輸液・シリンジポンプの研修
■11月
夜勤自立
リフレッシュ研修(院内)
感染対策研修
ポジショニング研修
■12月
口腔ケア研修
ユマニチュード研修
薬剤の基礎知識研修
〒651-0072 兵庫県 神戸市中央区脇浜町1-4-47