入職前に鶴巻温泉病院を見学をさせていただきました。その際、患者様が少しでも療養生活を楽しく過ごしたり、その人らしく過ごしたりできるような工夫がされていました。職員の方々も優しく声をかけて下さり、明るい雰囲気があり、働きやすさを感じました。
また医療療養、地域包括ケア、障がい者・難病リハビリ、緩和ケア、回復期リハビリ、訪問看護と多機能な慢性病院であり、新たなことをチャレンジしやすく、キャリアアップにも繋がりやすいと感じたことがきっかけになりました。
私は、
●スタッフや病院の雰囲気・特長
●機能や理念
●給料・ボーナス制度
●休暇
を重視し選択しました。
[最終学年]
■7〜8月
インターネットで情報収集
■9月
説明会参加
■12月
病院見学
■1月
病院見学
■2月
採用試験
内定
国家試験
[苦労したこと]
1年目に配属された部署は医療療養病棟でした。疾患や気切造設により話す事が難しい患者様が多く、最初は患者様の訴えや感じていることの思いを汲み取ることがなかなかできませんでした。また、病理や内服薬のアセスメントや、看取りの方もいたのでその人らしく最後を迎えられる(その人らしく生きるも含め)ようにするにはどうすれば良いか沢山悩みました。
[嬉しかったこと、良かったこと]
患者様と関わる中で、表情や動作の少しの違いに気づけるようになり、コミュニケーションが取れるようになったことです。また、スタッフの方から頼りにされたり、自分の意見が尊重されたときは嬉しかったです。そして、自分の看護力の向上ができて良かったです。
専門職の方が教えて下さり、自信や根拠を持って実技などに移せました。また、数ヶ月ごとに振り返りをすることで、看護観を深めらえるとともに、同期のみんなと励ましあう時間も持てました。それから、事例検討では患者様を捉えケアの考察、実践をまとめ発表することで、アセスメント力や、発信力、看護力などを高める事ができました。
■4月
☆入職☆、
1日〜9日まで入職時研修(看護部教育体制など)
10日看護・介護合同技術研修
11日入職時研修(チームワーク)
17日入職時研修(専門性の理解など)
■5月
コロナウイルス対策のため、集合研修中止
■6月
コロナウイルス対策のため、集合研修中止
■7月
13日新人研修(医療安全・倫理)
21日(心電図)
23日新人フォローアップ研修@
■8月
4日看護技術演習(人工呼吸器・モニター心電図)
18日新人研修(メンタルヘルス・社会人マナー・ISBARC)
■10月
20日新人フォローアップ研修A
■2月
23日新人フォローアップ研修B
〒257-0001 神奈川県 秦野市鶴巻北1-16-1