イムス三芳総合病院は独自の教育プログラムである「ふたば研修」があり、新人の教育体制が整っているところが入職を決めた大きな理由です。2ヶ月間全ての部署をローテーションで見学してから自分の学びたい希望の部署を選択できるところが、この病院の特色であり魅かれたポイントです。病院のインターンシップに行った際、救急に力を入れているという話を聞き、救急に興味があったので決め手の一つとなりました。
看護師として働く上で、自分興味のあることや魅力を感じた部署で働きがいを感じながら仕事をしたいと思ったので、新人看護師の教育体制やスタッフ同士の仲の良さ、雰囲気を重視しました。
[最終学年の前年]
■6月
病院パンフレット収集
■8月
インターンシップ、見学
■12月
採用面接
[最終学年]
■2月
国家試験
第一希望の救急外来に配属となり、救急看護認定看護師の資格を持った師長の元で仕事ができ、色々な技術や知識を指導してもらえていることで日々多くの学びが増えていっています。
苦労したことは、救急ということもあり重症の患者や、時間との勝負で患者が運ばれて来る時に、まだまだ慣れていないため効率よく動き優先順位を考えながら患者に対応することの難しさを感じます。新しい学びを増やし、次に活かすことができるよう日々頑張っています。
2ヶ月間すべての部署をローテーションでまわり、一つひとつの部署の特色を学ぶことができるので自分にあった配属を自分で決めることができるふたば研修は当院の特長だと思います。また、シャドー研修を行いゆっくり現場の雰囲気に慣れ、仕事の内容を覚えていけるので配属が決まってから安心して仕事ができます。
■4月
☆入職☆
入職式
ふたば研修
ブロック研修「コミュニケーション」
■5月
ふたば研修
ブロック研修「褥瘡予防」
■6月
ほっとする時間
■7月
入職3か月フォローアップ研修
ブロック研修「フィジカルアセスメント」
■8月
ブロック研修「認知症ケア」
■9月
ブロック研修「救急看護T」
「ほっとする時間」
■11月
入職6ヶ月フォローアップ研修
ブロック研修「多重課題」
■12月
ブロック研修「退院支援」
■1月
ブロック研修「終末期の看護」
ほっとする時間
■2月
ナラティブ発表
■3月
卒後1年目フォローアップ研修
〒354-0041 埼玉県 入間郡三芳町藤久保974-3