私が入職を決めた理由は当院で看護実習をさせていただいた時に、日々忙しい業務の中でも私たち看護学生に優しく丁寧に指導してくれていました。指導者さん以外のスタッフの方たちにも丁寧に教えて下さり、病棟全体で看護学生を温かく受け入れてくれていることがとても嬉しく、病棟全体の雰囲気の良さを感じました。そんな病院で私も働きたいと思い入職をきめました。
重視した点は、病院全体の雰囲気が良いかどうかです。雰囲気が良い病院は人間関係も良好だと感じます。人間関係が良いと職場の雰囲気が明るくなり、より良い看護が提供できるのではないかと感じています。
[最終学年の前々年]
■3月
情報収集
[最終学年の前年]
■8月
病院選び
■1月
合同説明会に参加
[最終学年]
■5月
面接・採用試験
■2月
国家試験
苦労したことは、疾患の勉強や技術の習得です。1年目は何もかもが初めてで、不安と緊張の連続ですが、徐々に一人でできることも増えてきて、先輩に褒められたことがとても嬉しかったです。
当院ではふたば研修という当院オリジナルの研修があります。4月に入職してすぐ配属はせず、2ヶ月間のローテーション研修を行います。そこで、実際の病棟で働く先輩たちについて、基本的なことから、その病棟の専門的な検査や処置など見学、実践することができます。学生の時に学んだ知識、技術の再確認を行うことができます。また知識・技術の習得だけではなく、その病棟の雰囲気なども知ることができます。
■4月
☆入職☆
入職式
ふたば研修
ブロック研修「コミュニケーション」
■5月
ふたば研修
ブロック研修「褥瘡予防」
■6月
ほっとする時間
■7月
入職3か月フォローアップ研修
ブロック研修「フィジカルアセスメント」
■8月
ブロック研修「認知症ケア」
■9月
ブロック研修「救急看護T」
「ほっとする時間」
■11月
入職6ヶ月フォローアップ研修
ブロック研修「多重課題」
■12月
ブロック研修「退院支援」
■1月
ブロック研修「終末期の看護」
ほっとする時間
■2月
ナラティブ発表
■3月
卒後1年目フォローアップ研修
〒354-0041 埼玉県 入間郡三芳町藤久保974-3