イムス三芳総合病院の基本方針である「地域の中核病院として、1人でも多くの患者様のニーズに応えるため全力を尽くす」が自身の看護観と一致していると考え、見学に訪れたのがきっかけでした。見学に訪れた際、看護師だけでなく、すべての職種が患者様・ご家族様の安心感に繋がるよう目線を合わせたり、言葉遣いなど多忙な業務の中でも配慮している姿に共に働きたいと思い、数ある病院の中からイムス三芳総合病院を選びました。
私はまず、自分のしたい看護・目指す看護師像に合うかどうかを大切に病院を探し始めました。当時、私は急性期かつ地域への貢献度を大切にしたいと考えていました。将来のなりたい自身の姿とそこまでの道のりにおいてどれだけ知・技・態を積んでいく事ができるのか考え、病院理念やインターンシップでの印象を重視していました。
[最終学年の前年]
■5月
病院紹介・説明会への参加
■7月
病院見学・インターンシップ
■11月
希望先の病院提出
■12月
採用面接
■1月
内定
[最終学年]
■2月
国家試験
臨床における多重課題と専門職種における責任の重さが当時、自分の中で不安や焦りに繋がる要因でした。配属したばかりの頃は、自分の出来ない業務の量や同期との差(独り立ちした業務)に悩み、命の向き合う看護師としての理想と現実の間に大きな差異を感じました。しかし、そんな中で患者様・ご家族の笑顔や自分が行った看護によって患者様の利益に繋がったことを実感できた時は、やりがいや嬉しさを感じました。
イムス三芳総合病院は、入職後2ヶ月間の「ふたば研修」を設けており、各科に約1週間程度先輩の業務をシャドーイングする研修があります。この期間で各部署の特性や雰囲気など知ることができ、自身のしたい看護により近い部署を選ぶことや配属後、なかなか経験できない業務を見学することができます。また、イムス三芳総合病院では、各職種が専門性の高い内容(病態・医療機器など)で研修を実施し、経験年数に問わず参加することができるのも魅力に感じました。
■4月
☆入職☆
入職式
ふたば研修
救急看護研修(BLS)
■5月
ふたば研修
認知症ケア研修
■6月
配属部署決定
褥瘡予防に関する研修
■7月
入職後3ヶ月研修
■8月
コミュニケーション研修(患者様・家族との専門職種としての関わり方)
■9月
フィジカルアセスメント研修
■10月
多重課題についての研修
■11月
緩和ケア研修
■12月
地域包括ケア研修
■2月
ナラティブ発表会
〒354-0041 埼玉県 入間郡三芳町藤久保974-3