就職活動で情報収集をしていく中、当院が最も新人教育・院内研修が充実していると感じたからです。また演習が行える施設が整っていることも魅力的でした。学年毎に行う研修の他に、院内の選択研修が豊富であり看護師として必要な技術を一つひとつ習得できると思いました。自分が目指したい看護師に成長できると思い、入職を決めました。また見学会に参加した際に、病院で働く職員の雰囲気がとても良いと感じました。職場の雰囲気も決め手の一つでした。
私はどのように働きたいか、学びたいかだと思います。実際にこれは就職活動をする中で先輩看護師に言われたことでもあります。私は急性期病院で働いてみたいと思い、さまざまな病院の説明会に行きました。またそれに伴い本当に働いていけるだろうかと不安がありましたが、教育制度が充実していることを知り、安心することができました。病院それぞれの特徴を知り、自分自身がどう働いてみたいかを考えるのもいいと思います。
[最終学年の前年]
■4月
情報サイトにて情報を集める
■7月
就職サイト主催合同説明会参加
■8月
千葉大学病院説明会
[最終学年]
■5月
採用試験
■6月
内定
■2月
国家試験
入職してからの1〜2ヶ月は業務を覚える・慣れることが大変でした。初めて入院患者を担当した際は時間がかかってしまい、時間内に業務が終わらないことも多々ありました。忙しい中でも先輩の手厚いフォローもあり、徐々に自分でできる業務や看護技術が増えていくことがとても嬉しかったです。また患者さんに感謝の言葉を頂いたときは、本当に嬉しかったです。日々大変なこともありますが、嬉しいこともたくさんあり乗り越えられると思います。
■4月
☆入職☆
入職オリエンテーション、サービスマナーメンタルヘルス、医療安全等の研修
部署:シャドウイング、夜勤のオリエンテーション、部屋持ち1人から開始
■6月
導尿の演習
病棟:入院業務開始、外傷と感染の勉強会
■7月
BLS研修
■9月
病棟:腰椎疾患の勉強会、夜勤業務の独り立ち
■10月
個別看護展開T
■12月
メンバーシップ研修
■2月
末梢確保の研修
〒260-8677 千葉県 千葉市中央区亥鼻1-8-1