「地域に根ざした信頼される患者様中心の看護を提供する」という新潟県厚生連の看護部の理念のもと、地域のニーズに応じた医療・保健・福祉活動に取り組みたいと考え志望しました。地域医療の中核を担う厚生連で、信頼関係を築くことにより、患者さん一人一人と心の距離を近づけ、手厚く、より良質で安全な看護を提供し、多くの人々の健康と安全・安心な暮らしを守ることに貢献したいと考えました。
新潟県厚生連の中でも、実家の近くであること、大きな病院よりも地域に根ざし、患者様一人ひとりと向き合って行きたいと思い、けいなん総合病院を選びました。入職してから魅力と感じたことは、病棟は明るい雰囲気で患者さんとの距離が近く、色々話しやすい雰囲気があります。小さい病院だからこそ職員同士の距離も近く、フレンドリーな環境で学ぶことも多いです。
[最終学年]
■4月
合同就職説明会参加
■5月
厚生連病院説明会(オンライン)
■6月
採用試験
■7月
内定
■3月
病院オリエンテーション
毎日新しい学びがあること、わからないことも多く、家に帰っても復習したり、振り返りを行うことが大変でした。初めての処置を行うときには、先輩が見ていてくれるので、安心感と緊張がありました。夜勤は、1年目の6月頃から先輩と一緒に経験し、8月から一人で任せてもらいました。慣れてきたら、夜勤の方が好きです。夜勤明けで帰った後に、日中時間が空くことでなんとなく特別感を感じています。患者様に「あなたに対応してもらえて良かった」と言ってもらえた時にやりがいを感じることができました。2年目になった今は、「あなたがいてくれると安心する」と言ってもらえるよう、さらに技術や処置など安全で正確に行えるようになることが目標です。
採血の研修が一番印象的で、針を扱うことで緊張しました。デモ機を使用した研修を実施し、実際に実施する際には、先輩からのOKをもらってから行います。急変時の対応研修では、同期はもちろん、同世代の先輩スタッフと共に学ぶ機会があります。先輩たちと事前に予習したり、事後課題を行ったりと学びを深めることができます。患者さんの安全を守るためにしっかりと取り組みたいです。
■4月
☆入職☆
4日間の集合研修(組織、医療安全・感染管理、倫理等について)
4月後半 採血研修
「到達目標チェックリスト」をもとに、演習・指導下での実施を開始する
■5月
輸液ポンプ
※各自のペースに応じて現場でのトレーニング/ナーシングスキル動画視聴
■6月
摂食・嚥下、食事介助
看護必要度
夜勤見学開始
■7月
心電図
新潟県厚生連新人研修参加
■8月
薬剤の基礎知識
■9月
コミュニケーション
■10月
多重課題
■11月
滅菌物の取り扱い
■12月
BLS
■2月
急変時の対応(2年目の先輩と考え学ぶ研修)
麻薬の取り扱い
■3月
「私が目指す看護」1年の看護過程を通してのまとめ
〒951-8116 新潟県 新潟市中央区東中通一番町86-109