浜松で育った私にとって聖隷三方原病院は、地域の人から信頼を受け、幅広い分野で高度な医療を実施している病院だと思っていました。学生時の実習や、聖隷三方原病院でのバイト経験で、看護師の方達が温かい雰囲気で仕事をしていることや、患者さんやご家族に優しく親身になって接しているところに好感を受けたのも入職を決めた理由のひとつです。また、私は集中治療や救急領域に興味を持っていました。当病院の高度救命救急センターは幅広く看護を学べることができることも魅力的でした。フライトナースや集中領域を経験している先輩方の元で看護を学びたいと思い、当病院を選びました。
職場の雰囲気や病院の特性を重視しました。病院見学や説明会に行き、実際に職場体験で看護師の方々と話したり、看護体験に参加しました。実際に自分で体験することで、職場の雰囲気を感じ取ることができ、働きやすい環境であることや、自分の目指している看護師像をイメージすることができました。私は救急領域に興味をもっていたため、当院のフライトナースを経験している看護師の方や、集中領域で働いている方に話を聞くことで、自分も同じ環境で働いてみたいと興味を持ちました。
[最終学年の前年]
■4月
病院研究
■7〜8月
病院説明会
■9月
職場体験
[最終学年]
■8月
病院説明会
■9月
職場体験
■2月
国家試験
看護師1年目は、業務に慣れることや、時間管理に苦労しました。私は1年目に冠疾患集中治療室(CCU)に所属していました。重症患者がいる中、多重課題も多く、優先順位を付けながら業務をこなしていくことが大変でした。しかし、先輩方がいつも近くで見ていてくれており、相談しやすい雰囲気であったことから、安心して業務をすることができていたと思います。また、できなかったことは振り返りをかかさず行ってくれ、一緒に改善できるところを考えてくださり、成長することができたと思います。CCUでは疾患管理や機械類の管理で勉強することも多かったですが、疾患や機械類の知識や、集中領域で行うべき看護を身につけることができ、とてもいい経験になったと思います。
新人研修では、他病棟の同期との関わりがあり、自分が大変なことや悩んでいることを共有する研修もありました。悩んでいることは自分だけではないことに気づく事ができたり、共感しあえることで、前向きな気持ちになることができました。また、フィジカルアセスメントの研修など、実際の臨床ですぐに役立つ知識や技術を学ぶことができ、職場の看護実践で生かすことができたと思います。
■4月
☆入職☆
新人職員導入研修、看護部導入研修、静脈注射に関する研修、電子カルテ操作研修
■5月
看護課程と記録1、リフレクション研修、職場内のプリセプター、プリセプティー研修
■6月
食事介助と創傷管理に関する研修、院内1年目研修
■7月
フィジカルアセスメント、リフレクション研修
■9月
フィジカルアセスメント、リフレクション研修
■10月
静脈注射に関する研修
■12月
がん看護、リフレクション研修
〒433-8558 静岡県 浜松市北区三方原町3453