私が入職を決めた理由は、当院の理念である「思いやりの心で行う医療」に共感したことや、地元の医療に貢献したいと感じたからです。また、学生の時、コロナ禍で実習や病院見学ができない状況下でも、私たちのために就職に関する最大限の情報を提供して下さったり、入職後の新人教育のフォローが手厚いことから入職を決めました。さらに、福利厚生がしっかりしていることや付属の保育園があることから、自分の長い人生を考えたときに働きやすいと感じたことも入職の決め手でした
私は働く上でスタッフ同士の人間関係が重要であると考えているため、職場の雰囲気や環境を重視しました。実際に働いてみると、臨床の場では看護師同士だけでなく患者さんや多職種とコミュニケーションをとることで医療が成り立っていると感じています。私が今働いている病棟では、先輩後輩、多職種にも相談しやすい雰囲気でとても働きやすいです。また、私はプライベートも大切にしたいと考えているため、休日の取りやすさも大事だと思っています。当院ではリフレッシュ休暇という制度が設けられています。リフレッシュ休暇を利用し、1年目は草津に、2年目は静岡に旅行へ行きプライベートも充実できています。
[最終学年の前年]
■5月
病院の情報収集
■8月
病院見学会に参加
■9月
オンライン説明会に参加
■2〜3月
ガイダンス
就職説明会
[最終学年]
■4月
面接や小論文対策
■5月
採用試験
■2月
国家試験
私が1年目で印象に残っていることは、知識・技術不足と患者さんとのコミュニケーションです。コロナ禍で実習に行くことができず、臨床の場で経験を積むことができませんでした。同期との差に落ち込むこともありましたが、こんなことを指導された、こんなことを経験したと情報を共有することでお互いの成長を喜び、時に弱音を吐ける大好きな仲間ができました。今では、仲間と切磋琢磨して、できることが増えていくことも楽しく感じられるようになりました。プリセプター制度や研修もあり、不足している知識や技術を補って成長していくことができました。患者さんとのコミュニケーションでは、私自身の業務を優先してしまい患者さんファーストでの対応ができませんでした。先輩が患者さんとどのように接しているのかを観察したり、自分なりに患者さんとゆっくり会話するように意識し、今では患者さんとお話しすることが楽しく感じています。
当院の新人研修では、感染管理や医療安全、患者さんとのコミュニケーション、心電図の見方など多方面からの学びを得ることができました。また、看護師のみの知識・技術に関するものだけでなく、研修医や薬剤師、栄養士、事務員の新人と一緒に多職種で学ぶ研修もあります。その研修では、社会人としてのマナーや働くとはどういうことなのか、何のために働くのかという社会人1年目の教養を学んだり、グループワークで「匠の里」をしたり、消防訓練を行ったりしました。多職種で行うことで、新入職全体での仲間意識が芽生え、チーム医療の意識を養うことができたと感じています。
■4月
☆入職☆
看護部の機能と役割、固定チームナーシング、看護倫理、看護部の教育システム、
感染防止対策、医療安全、採血・静脈内注射、フィジカルアセスメント、スキンケア 等
■5月
輸液・輸注ポンプ、薬剤の理解、膀胱留置カテーテルの管理、安全啓発教育
■6月
輸血、感染啓発教育、フォローアップ研修
■7月
メンタルヘルス、医療災害
■8月
メンバーシップ(自己理解)、フィジカルアセスメント(症状アセスメント)
■9月
気管吸引、安全啓発教育
■10月
BLS、心電図の基礎と正常波形、褥瘡管理者研修、フォローアップ研修
■12月
フォローアップ研修
■1月
ローテーション研修
■2月
フォローアップ研修
〒373-8585 群馬県 太田市大島町455番地1