文化放送ナースナビ看護学生 TOP > SmileBook > 東京高輪病院

chapter2 第二章 このまなびでスマイルに。

    願いや希望に耳を傾けて、
    患者さんの思いに寄り添いたい。

    • 東京高輪病院 柾本 杏厘沙

      独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)
      東京高輪病院

      柾本 杏厘沙 脳神経外科・整形外科

      コロナ禍のために自宅で過ごすことが多く、アクアテラリウムを作成したり、映画鑑賞をしたりしてリフレッシュしています。旅行が好きなので、旅行に行く計画なども立てています。コロナが落ち着いたら、友人との食事や旅行に行きたいと思っています。

  • 膵臓がんのために入院されていた女性が、退院後は自宅に帰りたいと話されていました。しかし、がんが脳に転移してしまい、意思表示ができなくなってしまいました。ご主人様はひとりで介護するのは大変なので、病院でできる限りの治療をしてほしいと希望されました。
     その女性は退院を望んでいましたが、ご家族は入院の継続を希望されていて、退院先が決まらない状態が続くことに…。私は女性が入院した時、エンディングノートに退院後の生活の希望を書いているとお聞きしていましたが、業務に追われて傾聴する機会を確保できませんでした。もし、すぐに話を聞いて、内容をご家族に伝えていたら退院をかなえてあげられたかも知れません。
     この経験があってから、私はたとえどんなに業務が忙しくても、患者さんの話をしっかりと傾聴するようにして、思いに寄り添う看護を実践しています。

東京高輪病院

独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 東京高輪病院

  • 〒108-8606 東京都港区高輪3-10-11
  • 病床数

    247床

  • 職員数
    (看護職員数)

    333名
    (194名)

  • 看護配置

    一般入院基本料(7:1)
    地域包括ケア病棟入院料(13:1)
    10看護単位(6病棟、手術室、外来、透析)に分かれ、病棟は二交替制または変則二交替制で、2〜3名の複数夜勤を行っています。

  • 看護提供方式

    固定チーム継続受け持ち方式

  • 資料請求

文化放送ナースナビ 会員登録

    合説

    WEB説明会

    合説サポーター募集

  • 看護師、有資格者の方 登録はこちら