文化放送ナースナビ看護学生 TOP > ナーストーク

国試に向けて!

あやか

  • 2018年03月02日01時21分
  • 3コメント
  • 12,351アクセス
  • 国家試験

現在3回生でこの春から4回生になります。
いまさらながら、国試や就職に向けて焦り出しました…。

大体の行きたい病院は決まっており、インターンの行く予定も経っています。また、それらの病院の面接日も把握しました!

国家試験勉強も今から初めていこうとしています!過去問とレビューブックを使っていこうと思っているのですが、ほかにいい方があれば教えてください!

コメント

  • ナースナビスタッフです

    • 2018年03月06日18時50分
    あやか様

    こんにちは。ナースナビスタッフです。
    最終学年になると国試、実習、就活、卒論と大変忙しくなりますね。
    国家試験の勉強法ですが、以前、国試対策の先生が言っていたことを下記にまとめてみました。お役にたてると嬉しいです。

    ------------------------
    ●過去問について
    まず、5〜10年分くらい取り組むとよいかと思います。社会保障制度や人口統計などは更新されているものがたくさんありますので、問題を解き終わったらレビューブックや『国民衛生の動向』を使って、最新情報にアップデートしておくことを忘れずに。

    ●その他の学習について
    2月に実施された107回から、国家試験の出題範囲である「出題基準」が改定されました。この出題基準は4−5年に1回のペースで改定されています。また、10年前の問題と直近107回の問題では、出題傾向も異なります。

    学校で模擬試験を受ける機会がありますか?
    もしないようでしたら、自宅で受験できる模試会社もあります。模擬試験を活用し、新傾向の問題を含んだ模試にも挑戦されることをお勧めします。

    参考までに大手の模試会社で「医教」という会社がありますのでホームページを覗いてみてはいかがでしょうか・・・?質問ができるコーナーもあるみたいですよ。
    https://www.ikyo.jp/commu/examination-info

    ------------------------
    また何か不明な点がありましたら、お気軽に投稿してください。
  • フラッペ

    • 2018年03月20日07時07分
    レビューブック持っているんだったら、それに対応しているクエスチョンバンクが良いと思います。解説が分かりやすいですよ。
  • ハル吉

    • 2018年03月30日13時38分
    107回を受け、205点で合格しました。
    私の感想は国試勉強は夏前からしたへほうがいいと思います。

    私の大学は卒研の提出が12月で卒研発表が1月と、かなり直前まで国試の勉強ができない状況でした。
    大学が国公立なので、国試対策をしてくれない大学だったのと、自分が国試の勉強時間が取れないので予備校の集中講座などいくつか受講し、そのテキストや模試を復習で2回ぐらいとき、
    それ以外は必須、基礎看護、老年、社会保障、精神が問題集1回、小児と母子は1/2回、成人は0回で本番でした。
    問題集をやりこんでないので大丈夫かなというストレスがほんと大きかったです。
    なので、国試の勉強は早い方がいいと思いました。

    多分就職先が決まらないと、そわそわして勉強が手につかないと思うので、就活が終わったら、コツコツ解くのがいいと思いました。
    ただ、必須やっても点数は伸びないと感じました。一般問題がとけると、必須もできてくる感じです。

    状況設定の精神はある問題集(名前は言っていいかわからないが、黒いやつ)をといたらバーンと偏差値が上がり、精神はほぼ満点取れるようになりました。要は問題にしやすい病気を押さえれば大丈夫。
    実習で受け持った病気を理解できたらとけます。

    がんばってください!
  • シェア

同じカテゴリの投稿

文化放送ナースナビ 会員登録

    合説

    未内定就職相談

    看護学生が選ぶ「就職希望病院調査」2024年度

  • LINEスタンプ販売中!!
ca