王子生協病院の病院情報

東京ほくと医療生活協同組合王子生協病院

ブックマーク

  • 王子生協病院:看護師就職は文化放送ナースナビ

1人ひとりのペースに合わせた研修をしています!

【患者さんにも、新人さんにも、丁寧に向き合い 寄り添います。】

当法人は、東京都北区・足立区・荒川区の3区にまたがり、地域組合員の参加と協働により作られた医療機関です。
「お金の心配をせずに安心して医療機関にかかりたい」という地域の方々の声にこたえ、「いのちの平等」を理念に、開設当初より差額ベッド代金のいらない安心の医療を行なっています。

また、患者さんを疾患のみではなく生活背景からも捉え、「患者さんの立場に立つ看護」を心掛けながら、生活・人生・人権を尊重した地域医療を実践しています。

多職種との連携の中で看護の専門性を発揮し、「一人ひとりに寄り添う看護」にこだわりを持ち、チーム医療を行っているのが私たちの特徴です。

患者さんを丸ごと捉えるためには、幅広い知識と高いアンテナが求められます。だからこそ、新人さんにも一人ひとりが置かれている状況に合わせて必要なサポートをしています。

お知らせ

★2026卒業予定の方★採用継続中です。
 病院見学説明会にいらっしゃいませんか?

★2027.28.29年卒予定の方★奨学生を募集しています。
 お気軽にお問合せ下さい。
 
【王子生協病院 看護学生室】
TEL(03-3912-2237)
Mail:kango@tokyohokuto.or.jp

参加予定 病院合同就職説明会

採用情報

募集職種(採用人数)
(2025年採用)
看護師:(保健師含め) 8名
募集職種(採用予定人数)
(2026年採用)
看護師:(保健師含め) 8名
雇用形態 正職員(常勤)
応募資格 @2026年3月に看護師・保健師養成機関を卒業見込の方または有資格者 ※卒業見込の方は、看護師免許取得が採用条件となります
A当院の個別説明会またはインターンシップ参加経験のある方
@、Aいずれの条件も満たす方
必要書類 当法人規定書類(履歴書、その他)および成績証明書の提出
選考方法 小論文、面接
お問合せ・採用窓口 看護学生室 小串、桐原
TEL:03-3912-2237(看護学生室)
FAX:03-3912-2228
E-mail : kango@tokyohokuto.or.jp
ページの先頭へ

待遇と勤務

勤務地 東京都
募集学種
給与
2022年4月実績
募集学種 基本給 一律手当 月収
保健師 222,600円 70,000円 292,600円
看護師(4大卒) 219,600円 70,000円 289,600円
看護師(専3卒) 215,600円 70,000円 285,600円

【諸手当】
夜勤手当(準夜勤5,500円、深夜勤8,200円)
 準夜後の終電以降のタクシー代は実費支給
日祭日手当:1日1200円・半日600円
住宅手当:16000円(入寮者以外)
家族手当:12500円
通勤手当、時間外手当、年末年始特別手当
勤務体系・勤務時間(実働時間)
勤務体系 勤務時間
三交替 8:30 〜 17:15
15:15 〜 24:00
23:15 〜 9:30
二交替 8:30 〜 17:15
16:00 〜 9:00

原則三交替 夜勤上限:月8回まで
(一部二交替の試験運用あり)

その他、早番、遅番勤務あり
週勤務時間 38.75時間
昇給/賞与 年1回/年2回
退職金制度 有 勤続2年以上
社会保険 健康保険、雇用保険、労災保険、共済保険など、各種保険完備
休日休暇 4週8休(週実労38.75時間)
年末年始6日
夏期5日
年次有給(初年度10日)
結婚7日
忌引き
出産(育児休業制度あり)
育児時間保障(1歳まで1時間短縮勤務、夜勤免除)
寮社宅 看護師寮
【全個室・ワンルームマンション借り上げ・徒歩・自転車圏内】
独身者限定、国家資格取得後10年間、一部自己負担有り
被服 ユニフォーム貸与、ナースシューズ(年2回支給)
その他福利厚生 産前産後休暇
家族介護休暇
未就学児就業時間時短制度・病児保育あり
共済文化助成金制度(宿泊、映画鑑賞等)
教育 プリセプターシップ制度を導入しています。
身近な先輩が日々の相談に応じてくれます。

職場配属前に集合研修で基礎看護技術を学びます。

配属後、業務時間内の疾患学習会や技術研修などを実施しながら看護実践を積み重ねていきます。

半年・1年のまとめを行い、成長を確認し合っています。

  
 一人一人の個性とペースを大事に教育に取り組んでいます。


◆◇◆詳しくは、テーマ・特徴のページをご覧ください◆◇◆
メンター(プリセプター)制度の有無 ある
就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む)
新卒採用実績者数
2021年度 7名 男性 1名 女性 6名
2022年度 6名 男性 0名 女性 6名
2023年度 8名 男性 1名 女性 7名
2024年度 2名 男性 0名 女性 2名
平均勤続年数 11.8年
前年度の有給休暇の平均取得日数 13.6日
専門・認定看護師の就業状況 ●認定看護師
感染管理、緩和ケア、認知症看護
ページの先頭へ