日本医科大学付属病院の病院情報

学校法人日本医科大学日本医科大学付属病院

ブックマーク

  • 日本医科大学付属病院:看護師就職は文化放送ナースナビ

「ナースコールを鳴らさない看護」を目指しています。

1910年の開設以来、常に最新の高度医療を提供し、大学の本拠地としての発展を続けてきました。1975年には日本で初めて救命救急センターを開設、さらに1993年には高度救命救急センターへと進展し、その実績は国内外を問わず高く評価されています。2008年にはがん診療連携拠点病院として認定され、がん診療体制の充実を図っています。そして、2018年1月には日本医科大学創立130周年記念事業「アクションプラン21」の集大成として、新病院がグランドオープンしました。

採用情報

募集職種(採用人数)
(2025年採用)
看護師:4病院合計300名(予定)
募集職種(採用予定人数)
(2026年採用)
看護師:4病院合計300名(予定)
雇用形態 正職員(常勤)
応募資格 2026年卒業見込みの方、または上記免許を有する方
※各病院共通
必要書類 履歴書(本学所定)、調査書(本学所定)、卒業見込証明書、成績証明書、取得済みの免許証の写しを人事部人事課宛郵送。追って試験案内通知送付
選考方法 書類選考、適性検査、面接
お問合せ・採用窓口 法人本部 人事部人事課
TEL.0120-212816
(平日8:30〜17:00)
ページの先頭へ

待遇と勤務

勤務地 東京都
募集学種
給与
2025年4月見込
募集学種 基本給 一律手当 月収
助産師(4,3年課程→助産師学校卒) 220,960円 99,360円 320,320円
助産師(2年課程→助産師学校卒) 215,480円 98,610円 314,090円
看護師(4大卒) 220,960円 93,750円 314,710円
看護師(短・専3卒) 215,480円 92,990円 308,470円
看護師(高専卒) 210,000円 92,240円 302,240円

※主要手当には、特殊勤務手当(夜勤手当(30時間/月)、夜間看護手当(準夜、深夜勤務8回分/月)が含まれています。
その他の手当については特別手当(取得資格に応じ追加支給有)、時間外(10時間/月)、住宅手当(変動有)がございます。
※夜勤手当、夜間看護手当は、実施都度給与に加算しています。

※主要手当以外に手術介助、準当直、家族、住宅、通勤、タクシー料金補助等各手当
勤務体系・勤務時間(実働時間)
勤務体系 勤務時間
三交替 8:00 〜 16:30
16:00 〜 0:30
0:00 〜 8:30
二交替 8:00 〜 16:30
16:00 〜 9:00
週勤務時間 37.5時間
昇給/賞与 昇給年1回(4月又は10月)
賞与2023年度実績5.63ヵ月
※但し、4月入職者(初年度)は約3.3ヵ月
退職金制度 有 勤続3年以上
社会保険 健康保険(日本私立学校振興・共済事業団)・厚生年金保険・雇用保険・労災保険
休日休暇 4週8休制、祝日、創立記念日、夏季休暇5日、年末年始6日、年次有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休業、介護休業など
寮社宅 寮あり(ワンルームマンション)
被服 ナースウェア、ナースシューズ、ソックス貸与
保育施設 保育施設あり
その他福利厚生 牧心セミナーハウス(山梨)、他各種契約施設、日本私立学校振興・共済事業団福利厚生施設
教育 新人看護師は、入職時から看護実践能力評価(クリニカルラダー)に沿って教育を受けます。最初の3ヵ月間は「初心者」として、社会人・組織人として病院の規則やルールを守って行動することを目標とし、次のレベルT「新人」では、教育計画に基づいて指導を受けながら基本的な知識・技術・態度の習得を目指します。新人教育は、看護部で実施する集合研修と配属部署で行われる各看護領域の実践が統合されるよう企画・運営されています。配属部署では、教育担当者や新人看護師指導者が中心となり、スタッフ全員で支援します。2年目以降も看護師一人ひとりが自律して成長できるよう、種々の継続研修等、多彩で充実したプログラムを準備しております。また、個人の持っている能力を最大限に引き出すことが職業人としての能力拡大につながるものと考え、大学や大学院等への進学等キャリアアップを支援し、専門分野のスペシャリストを目指す人を応援します。
メンター(プリセプター)制度の有無 ある
就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む)
新卒採用実績者数
2021年度 305名 男性 21名 女性 284名
2022年度 343名 男性 31名 女性 312名
2023年度 288名 男性 17名 女性 271名
2024年度 316名 男性 30名 女性 286名
※4病院合計
平均勤続年数 9.7年
前年度の有給休暇の平均取得日数 10.5日
専門・認定看護師の就業状況 ●専門看護師
がん看護、小児看護、精神看護、老人看護、感染症看護、急性・重症患者看護、慢性疾患看護

●認定看護師
がん性疼痛看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、手術看護、小児救急看護、摂食・嚥下障害看護、糖尿病看護、乳がん看護、認知症看護、皮膚・排泄ケア、不妊症看護、がん放射線療法看護
ページの先頭へ
グループ病院・関連病院
ページの先頭へ
ca