倉敷平成病院は、昭和63年開院以来、「救急から在宅まで何時いかなる時でも対応」という理念の下、脳神経疾患専門のチーム医療に取り組んでいます。
予防医学として脳ドックを開設し、脳神経外科・脳神経内科専門医、麻酔科医がチームで脳卒中の急性期治療にあたります。また、急性期・回復期・維持期の各ステージでリハビリテーションの充実に努めています。
全仁会ではチーム医療の発展のため、人材育成に注力。新入職員研修は全職種対象で、多職種連携を促します。看護部の目標は「信頼に基づく、思いやりのある看護の実践」であり、専門知識と技術で安全・安楽かつ心のこもった看護を提供しています。
就職説明会(病院見学会)・インターンシップを積極開催中です!お気軽にお問い合わせください。
| 募集職種(採用人数) (2026年採用) |
看護師:20名 |
|---|---|
| 募集職種(採用予定人数) (2027年採用) |
看護師:20名 |
| 雇用形態 | 正職員(常勤) |
| 応募資格 |
・看護師資格取得者または資格取得見込者 大学生、専門学校生(3年・2年)、短大生(3年・2年)、専攻科学生(2年) ・2交代勤務可能な方 |
| 必要書類 | 履歴書、卒業(見込)証明書、成績証明書、健康診断書 ※原則として試験日の1週間前までに書類の送付をお願いします |
| 選考方法 | 作文・個人面接・提出書類・学業成績の総合評価によって決定 |
| お問合せ・採用窓口 | 社会医療法人全仁会 倉敷平成病院 人事部 日笠(ひかさ)・米村(よねむら) TEL:086-427-1111 Email:recruit@heisei.or.jp |
| 勤務地 | 岡山県 | ||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 募集学種 給与 |
2025年4月実績
一律手当:職種手当:5,000円、在職手当:1,000円、特別調整手当:20,000円 諸手当:夜勤手当(14,500円(1回))、時差出勤(早出・遅出)手当、在職手当、早出・遅出手当、超早・超遅手当、通勤手当、住宅手当、扶養手当、超過勤務手当 など ※「夜勤手当、早出・遅出手当、超早・超遅手当、超過勤務手当」につきましては都度お支払いしております。 |
||||||||||||||||
| 勤務体系・勤務時間(実働時間) |
二交代制 日勤/8:30〜17:15 (早出 7:00〜15:45、遅出 11:00〜19:45 他) ※休憩60分 夜勤1(急性期病棟)/20:30〜9:00 ※休憩60分 夜勤2(回復期病棟)/16:30〜9:30 ※休憩120分 ※夜勤時間は病棟により異なります。 ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均38時間45分以内) |
||||||||||||||||
| 週勤務時間 | 38.75時間 | ||||||||||||||||
| 昇給/賞与 | 昇給 年1回 賞与 年2回:約4.0ヶ月(2025年実績) |
||||||||||||||||
| 退職金制度 | 有 勤続5年以上 | ||||||||||||||||
| 社会保険 | 雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険 など | ||||||||||||||||
| 休日休暇 | 年間休日:109日(2025年) 休暇:年次有給休暇、産休・育休、慶弔休暇、年末年始休暇、リフレッシュ休暇(年7日) |
||||||||||||||||
| 寮社宅 | 病院の近隣にワンルームタイプの寮を用意しています。 家賃は病院が半額負担。ただし、病院補助額は25,000円まで。 |
||||||||||||||||
| 被服 | ユニフォーム貸与 | ||||||||||||||||
| 保育施設 | 院内保育所あり(病児保育・一時保育・学童保育(長期休暇時)) | ||||||||||||||||
| その他福利厚生 | 福利厚生:結婚祝金、出産祝金、職員寮有 レクリエーション:職員旅行、新年会など サークル活動支援:野球、バレーボール、バスケットボール、マラソン、ウクレレなど 健康サポート:医療費の補助(本人受診の場合保険診療自己負担の全額を補助)、予防注射(インフルエンザなど)、職員健診(年2回) その他:院内研究発表表彰制度、永年勤続表彰制度 |
||||||||||||||||
| 教育 | 1.基礎看護集中技術研修 看護記録、カルテの見方、看護支援システムの操作、採血、注射、点滴、酸素吸入吸引操作、嚥下、食事、経管栄養、体位変換、移送、滅菌操作など基礎的な技術研修を実施します。 2.チューターシップ制の導入 各部署に配属された新人看護職員に決まった相談相手(チューター)を配置し、仕事の仕方、学習の仕方、悩みなど広範囲にわたり相談や支援を行っています。 3.新入職員フォローアップ研修(6カ月目、12カ月目に実施) 全職種を対象に、職種を越えた同期意識・仲間づくりを目的に実施します。 |
||||||||||||||||
| メンター(プリセプター)制度の有無 | ある | ||||||||||||||||
| 就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 |
敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む) |
||||||||||||||||
| 新卒採用実績者数 |
|
||||||||||||||||
| 平均勤続年数 | 9.1年 | ||||||||||||||||
| 前年度の有給休暇の平均取得日数 | 9.7日 |