当院は、当地域で唯一のがん診療連携拠点病院(高度型)、総合周産期母子医療センター、特定行為研修指定研修機関の施設基準のほか、災害拠点病院、DPC特定病院群などの特徴のある高度急性期・急性期病院です。平均在院日数も短く忙しい病院ですが、育み育まれる屋根瓦式教育体制を基盤に、患者さんひとり一人に応じたあたたかい看護が提供できるような職場環境を整えています。赤十字医療施設のキャリア開発ラダーを指標として教育体制を整え、看護職自身も成長し自律できるよう成長をサポートしています。また在宅看護から高度専門医療、新生児から老年期までのあらゆる看護の対象者への看護を経験することが出来ます。更に将来は、特定看護師、専門・認定看護師、国際救援看護師などにチャレンジする事も可能です。
| 募集職種(採用人数) (2026年採用) |
看護師:60名 |
|---|---|
| 募集職種(採用予定人数) (2027年採用) |
看護師:50名 |
| 雇用形態 | 正職員(常勤) |
| 応募資格 | 看護師国家試験を受検できるカリキュラムのある学校の全学部全学科 |
| 必要書類 | 履歴書(写真貼付)、卒業見込証明書、成績証明書を人事課宛に郵送 |
| 選考方法 | 面接、作文、適性検査 |
| お問合せ・採用窓口 | 事務部人事課 TEL.079-294-2251(代)(内線3213) E-mail : jinji@himeji.jrc.or.jp |
| 勤務地 | 兵庫県 | ||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 募集学種 給与 |
2024年4月実績
一律手当:処遇改善手当 19200円/月 諸手当:準夜・深夜各月5回、時間外手当6時間相当 諸手当:通勤手当、住宅手当、扶養手当ほか |
||||||||||||||||
| 勤務体系・勤務時間(実働時間) |
|
||||||||||||||||
| 昇給/賞与 | 昇給 年1回 賞与 年2回 |
||||||||||||||||
| 退職金制度 | 有 勤続3年以上 | ||||||||||||||||
| 社会保険 | 健康保険、厚生年金、日赤厚生年金、雇用保険、労災保険 | ||||||||||||||||
| 休日休暇 | 土曜・日曜(交替制勤務者は4週8休制)、祝日、年末年始、赤十字創立記念日5月1日、年次有給休暇21日)、育児休暇、介護休暇など | ||||||||||||||||
| 寮社宅 | 看護師宿舎(71戸) | ||||||||||||||||
| 被服 | 白衣貸与、シューズ支給 | ||||||||||||||||
| 保育施設 | 院内保育所あり | ||||||||||||||||
| 教育 | 当院では、教育背景やライフスタイルの異なる看護師の教育ニーズに合った継続教育の体系化に取り組んでいます。 また、赤十字看護師として必要な看護実践能力をキャリア開発ラダーによって 段階別に明示し、その達成を目指すことにより質の高い看護や医療が提供できるよう、個々のキャリア開発を支援しています。 | ||||||||||||||||
| メンター(プリセプター)制度の有無 | なし | ||||||||||||||||
| 就業場所における受動喫煙防止の取り組みの実施状況 |
敷地内全面禁煙(施設/建物/テナント等もすべて含む) |
||||||||||||||||
| 新卒採用実績者数 |
|
||||||||||||||||
| 平均勤続年数 | 8年 | ||||||||||||||||
| 前年度の有給休暇の平均取得日数 | 17.7日 | ||||||||||||||||
| 専門・認定看護師の就業状況 |
●専門看護師 がん看護、母性看護 ●認定看護師 がん化学療法看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、手術看護、小児救急看護、新生児集中ケア、乳がん看護、皮膚・排泄ケア、訪問看護、慢性呼吸器疾患看護 |